7月30日(火)
雨季のこの時期らしく、ここ数日は毎日雨が降っていますが、今日も午前中は晴れていたのに、午後からスコールに見舞われました。
そんな中、本日最初のお客様は

愛媛の白川さんと星川さんでした。
そして、ほぼ同時にお出でになり、一緒にガイドを受けて頂いたのが

福島の二宮さんでした。
3人共にたっぷり1時間、説明をお聞き頂きました。
その後、「HUGS」の北浦健伍さんが、東京の3人のお客様をお連れ下さったのですが、写真は有りません。
そして、その次にお出で頂いたのが

千葉の銚子青年会議所が企画された、高校生対象のスタディツアーに参加された皆様でした。
そして、最後にお出で頂いたのが

神奈川の石山夫妻でした。
1時間以上に渡って、熱心に説明をお聞き頂きました。
本日お越し頂きました皆様、有難うございました。今後とも何卒宜しくお願い致します。
後継者募集中!
お問い合わせはメールにてお願い致します。(joyful57@hotmail.co.jp)カンボジア情報ブログランキング 本日の順位は?ランキングに参加していますので、このバナーをクリックして頂ければ嬉しいです。
にほんブログ村
スポンサーサイト
- 2013/07/31(水) 09:00:12|
- 本日のお客様
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
7月25日(木)
本日最初のお客様は

オーストラリア・シドニー在住のkeiko&Ivailoさん御夫妻でした。何と1週間前に結婚されたばかりの新婚さんで、新婚旅行としてカンボジアに、しかも博物館をお訪ね下さいました。
どうぞ、末永くお幸せに・・・。
次にお越し下さいましたのは

兵庫の和田さん御一家でした。
夏休みを利用して、中学生と小学生の息子さんを連れてお越し下さいました。御両親とも非常に熱心に説明を聞いて下さいました。御両親の思いが、必ず2人の息子さんにも伝わるでしょう。
7月26日(金)
本日の最初のお客様は

東京の栗田さんと上木田さんのカップルでした。
時間が余り無い中、熱心に耳を傾けて頂きました。
次にお越し頂いたのは

沖縄の中学で同級生だった、千葉の根布谷さんと沖縄の大城さんでした。
1時間たっぷりガイドさせて頂きました。
今週は比較的お客様は少なかったですが、お出で下さった皆様はどなたも熱心な方ばかりでした。
今後とも何卒宜しくお願い致します。
後継者募集中!
お問い合わせはメールにてお願い致します。(joyful57@hotmail.co.jp)カンボジア情報ブログランキング 本日の順位は?ランキングに参加していますので、このバナーをクリックして頂ければ嬉しいです。
にほんブログ村
- 2013/07/27(土) 01:11:42|
- 本日のお客様
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
7月16日(火)
本日来館頂いたお客様のトップバッターは

APEXツアーに御参加の兵庫の森山御夫妻、長野の野澤さん、千葉の鶴見さん、東京の北浦さん、神奈川の木村さん、草地さんでした。
この時御一緒に、一組の御夫婦が説明を聞いて下さったのですが、写真は有りません。
次にお出で頂きましたのが

東京の西田さんでした。非常に熱心に説明を聞いて頂きました。
そして、その次にお越し頂いたのは

愛知の足立さんと石原さんでした。
次が

匿名希望のお二人。
更に次にお出で頂いた方も

匿名希望のこの方でした。
本日お越し頂きました皆様、有難うございました。今後とも宜しくお願い致します。
後継者募集中!
お問い合わせはメールにてお願い致します。(joyful57@hotmail.co.jp)カンボジア情報ブログランキング 本日の順位は?ランキングに参加していますので、このバナーをクリックして頂ければ嬉しいです。
にほんブログ村
- 2013/07/17(水) 11:59:26|
- 本日のお客様
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
7月8日(月)
本日お越し頂いた日本人のお客様は、4組のみでした。
トップバッターは

一般財団法人「カンボジア地雷撤去キャンペーン」(CMC)の大谷理事長とスタディツアーに参加された皆様でした。
CMCは福岡に拠点を置き、今年が設立15年目であり、アキラ氏に対して長年に渡って支援を続けて下さっています。
何人かの方は買い物中で、写真には写っていませんが、皆さんには最初ビデオを御覧頂き、その後1時間に渡ってたっぷり説明をお聞き頂きました。
同時にお越し頂いて、一緒に説明をお聞き頂きましたのは

佐賀のNPO法人「カンボジア教育支援フロム佐賀」の石井理事とスタディツアーに参加された佐賀の横尾さん、
小山さんでした。この3人のお客様も大変熱心に説明をお聞き頂き、後からビデオも御覧頂きました。
もう一組男女カップルに説明をお聞き頂いたのですが、写真は辞退されました。
その後神奈川の若い女性にガイド致しましたが、写真は辞退されましたので、本日掲載の写真は2枚だけです。
悪しからず。
本日お越し頂きました皆様、有難うございました。今後とも何卒宜しくお願い致します。
後継者募集中!
お問い合わせはメールにてお願い致します。(joyful57@hotmail.co.jp)カンボジア情報ブログランキング 本日の順位は?ランキングに参加していますので、このバナーをクリックして頂ければ嬉しいです。
にほんブログ村
- 2013/07/10(水) 12:46:28|
- 本日のお客様
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
車とバイクによる大応援団のパレード7月7日(日)
先日遂に、犬の肉を食べちゃいました。
カンボジア人の友達に、それとは知らずに連れて行かれた店が犬肉店。
出された肉を見て「これ何の肉?」と尋ねると、すかさずイ・ヌ。
オ・ヨ・ヨ(桂三枝改め文枝風に)。何ら心の準備が出来ていないままに、いともあっさりワンチャンを食べる事になってしまいました。
緊張の為か、美味いとも不味いとも感じませんでしたが、カンボジア人が言うには、この犬肉は胃の病気に効果が有るのと同時に、強壮剤的効果が有り、男性が元気になるとの事でした。道理で店の中は、男性客で一杯でした。
犬肉 犬肉を食らうカンボジア人の友達さて、今回のテーマは、その犬では無く人間です。人間が行う選挙です。
日本でも今、参議院選挙の真っ最中ですが、ここカンボジアでも今が正に5年に1度の総選挙「国民議会議員選挙」の真っ只中で、先月27日から今月26日までの選挙戦を経て、28日に投票が行われます。
それぞれの陣営では大応援団が結成され、街中を始め田舎でも、連日スピーカーから流れる音楽や演説の音が響き渡っています。
時には大勢の応援団が、車、バイクで祭りの神輿行列の如く大パレードを繰り広げています。文字通りお祭り騒ぎです。
前回2008年7月の第4回総選挙では、フンセン首相率いる「人民党」(CAMBODIAN・PEAPLES・PARTY)が90議席と圧勝し、シハモニ国王の異母兄弟・ラナリット氏が率いた「フンシンペック党」が2議席、元蔵相率いる「サム・ランシー党」が26議席だったそうですが、今回はどうなりますか?
王党派の「フンシンペック党」は、党首がラナリット氏から妹さんに替わり、「サム・ランシー党」は「人権党」と合体して「救国党」(CAMBODIA・NATIONAL・RESCUE・PARTY)となり今回の選挙戦を戦っています。その他にも幾つかの政党が有るようですが、他の党は殆ど目にしません。
この国の選挙がどれ位民主的なのかはよく分かりません。買収、供応も恐らく普通に行われているでしょうし、公務員は政権党の締め付けを受けているでしょう。
人民党 フンシンペック党 ?
救国党(カンボジア・レスキュー・パーティ) 左に同じしかし、それでも投票する事は大事です。選挙と言うのは国民主権の基本原則であり、人類が築き上げた叡智です。
社会を変革する手段として、暴力を用いるので無く、多数決原理に従って投票によって自分達の代表を選び、その代表に国の舵取りを託す。これが議会制民主主義であり、国民が主人公として国を動かす方法です。
普通選挙権は、富める人も貧しい人も、男も女も、共に公平に1票を行使する権利で、これは先人達が長い間の戦いで勝ち取ったものです。
勿論まだまだ欠陥も一杯有ります。
カンボジアよりは民主主義が発達しているであろう日本だって、小選挙区制などと言う民意を全く反映しない選挙制度が取り入れられていたり、議員職を家業として引き継ぐ世襲議員、或いは特定の利益集団を代表する族議員が多くのさばって居たりと、これが本当に民主主義?と首を傾げたくなるところも一杯有ります。
ましてや、カンボジアはまだまだ発展途上の国ですから、選挙の欠陥も多いと思います。
しかし繰り返しますが、それでも投票は大事です。自分達の権利を行使して欲しいと思います。カンボジアの方が日本より優れた点も多々有ります。
まず日本より、投票率が遥かに高いです。
去年の6 月に地方選挙が有りましたが、投票を終えて帰って来た人の指には黒いインクが。
このインクは1週間位消えないそうで、主目的は二重投票を防ぐ為だそうですが、これだと棄権すると一発で分かりますから投票率も上がるでしょう。
賛否両論有るでしょうが、私は投票率を上げる為の有効な手段だと思います。
二重投票を防ぐ為の黒いインクそれから、この国では18歳から選挙権が与えられていますが、これにも私は賛成です。
より多くの人が国政に関わって、国を良い方向に持って行く手段としての投票権を行使して欲しいと思います。
しかし、そうは言うものの、それにしても喧しいなあ。後継者募集中!
お問い合わせはメールにてお願い致します。(joyful57@hotmail.co.jp)カンボジア情報ブログランキング 本日の順位は?ランキングに参加していますので、このバナーをクリックして頂ければ嬉しいです。
にほんブログ村
- 2013/07/07(日) 09:23:54|
- カンボジアの生活、文化、自然、果物
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0
7月5日(金)
今日は午後から断続的な雨に見舞われ、雨季の今時分らしい天候でしたが、そんな中5組のお客様にお出で頂きました。
最初のお客様は

長野の堀地さん、平野さん、井出さん、加藤さん、百瀬さんの女性5人組でした。
余り時間が無い中で、熱心に説明を聞いて頂きました。
その長野の女性5人組と一緒に話しを聞いて頂いたのが

京都の木村さんでした。難民を助ける会」(AAR JAPAN)の活動を支援されていらっしゃるそうです。
その次にお出で頂いたのは

東京の劇団「バッコスの祭」の愛梨さん、丹羽さん、辻さん、金子さんの4人組でした。
こちらも熱心に、私の話しに耳を傾けて下さいました。
その次は

大阪の丸山さんと橋爪さんのお二人でした。
非常に長時間、お付き合い頂きました。
大阪のお二人にガイドしている間に、前に博物館に来て下さった神奈川の高橋さん(カンボジア長期滞在中)が、男性4人を連れてやって来てくれ、彼女自身がガイドをしてくれました。
残念ながら、写真は撮れませんでしたが。
本日お越し頂いた皆様、本当に有難うございました。今後とも博物館への応援宜しくお願い致します。
後継者募集中!
お問い合わせはメールにてお願い致します。(joyful57@hotmail.co.jp)カンボジア情報ブログランキング 本日の順位は?ランキングに参加していますので、このバナーをクリックして頂ければ嬉しいです。
にほんブログ村
- 2013/07/06(土) 08:08:45|
- 本日のお客様
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
7月1日(月)
本日は天気は良かったのですが、残念ながらお客様はお二人のみでした。
最初にお越し下さったのは

東京の内田さんでした。
続いてお越しになられたのは

アメリカ在住の室さんでした。お二人一緒に説明をお聞き頂きました。
後は暇な一日でした。ハンモックに揺られながら、のんびり読書に耽っていました。
7月2日(火)
今日も一日快晴でした。
最初のお客様は

大阪の野口さんとお仲間の女性でした。
次にお出で頂いたのは

「リラックス・リゾートゲストハウス」にお泊りのお仲間で、神奈川の浅井さん母子、東京の吉野さん、プノンペン在住の萩原さんの4名様でした。
最後にお出で頂いたのは

東京・渋谷の「日本写真芸術専門学校」の先生と生徒さんのグループでした。
もう何年も前から、研修で博物館に来て下さっていて、三省堂から出版されている本「アキラの地雷博物館とこどもたち」の運び屋ボランティアもして下さった事があるそうです。
昨日と今日お越し下さった皆様、大変有難うございました。又のお越しをお待ちしております。
後継者募集中!
お問い合わせはメールにてお願い致します。(joyful57@hotmail.co.jp)カンボジア情報ブログランキング 本日の順位は?ランキングに参加していますので、このバナーをクリックして頂ければ嬉しいです。
にほんブログ村
- 2013/07/03(水) 03:23:16|
- 本日のお客様
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0