川ちゃんの「カンボジア生活日記」
「アキラ地雷博物館」でのボランティア活動の中で出会った人々のことや、日々の可笑しくも楽しいカンボジア生活を綴っていきたいと思います。
2017年元旦の御挨拶
2017年1月1日(日)
皆様、明けましておめでとうございます。
このブログも、又してもサボり癖が出て、先週、先々週とお休みをしてしまいましたが、今日は年の初めですので、気持ちを新たにして一言ご挨拶申し上げます。
と言いましても、カンボジアの元旦は日本と違い、それ程特別の事をする訳でもありませんので、ホントに今日は元旦なのかなあという感じです。
そもそもカンボジアでは正月が3回あり、1つ目はこの1月元旦ですが、2つ目は2月の中国正月、そして一番ビッグなのが4月のカンボジア正月でして、この時には家々に正月飾りをして、大半の店もお休みし、盛大に祝います。
カンボジア人の気分が一番盛り上がるのが、この4月のカンボジア正月なので、1月の正月は、「世界中で祝ってるので、まあ我々も祝っとこおかな」てな具合です。
それに、寒い日本と違ってこちらは暑いですし、初詣とかも無いので、イマイチ正月気分に浸れません。
しかし、そうは言いながらも、昨晩の年越しのセレモニーの方は凄かったです。
シェムリアップの中心部は人や車で大渋滞を起こし、カウントダウンが始まった頃には繁華街にはカンボジア人の若者と外国人旅行者が溢れて立錐の余地も無く、みんなが踊り狂っていたそうです。
そして、0時を境に一斉にあちこちから色とりどりの花火が打ち上げられ、夜空を焦がしました。
私は、住んでいるゲストハウスのベランダから見学しましたが、かなり広範囲に渡ってそれもかなりの数が打ち上げられ、それはそれは華やかでした。
いつもなら私も夕方から街に繰り出して、ぐでんぐでんに酔っ払いながら、その花火を何処かの酒場で見ていた事でしょうが、31日は入っていた予定がキャンセルになり、仕方無いので一人部屋で紅白を見て、いきものがかりや高橋真梨子の歌に癒され、そして夜中にベランダで、酒で無く花火に酔いしれたという訳です。
まあ、そんな訳で、大晦日のセレモニーが華やかだった分、元旦との落差が大きく、余計に正月気分が沸かないのですが、それでもやはり今日は2017年の始まりで、私の63歳の誕生日でもあります。
気持ちを引き締め直して、今年1年の計画をしっかり立て、計画実行にまい進して行こうと思いますので、皆様方どうぞよろしくお願い致します。
今年の目標は、応援団員の数を大幅に増やし、このブログも休まず書き続ける事です。
と言いつつ、実は今月5日から21日まで一時帰国しますので、このブログもお休みさせて頂こうと思っています。
ホント、いい加減な計画なんだから。
やはりカンボジアは暑いので、グニャグニャしていて身が引き締まりません。
それでもどうぞお見捨てにならず、これからも末長くお引き立ての程宜しくお願い致します。
後継者募集中
お問い合わせは joyful57@hotmail.co.jp(川広)まで
スポンサーサイト
2017/01/02(月) 00:56:13
|
その他
|
トラックバック:0
|
コメント:2
プロフィール
Author:joyjoy1954
FC2ブログへようこそ!
最新記事
2020年は新型コロナで明け暮れる (12/31)
4月もコロナで明け暮れる (04/30)
新型コロナに翻弄される毎日 (03/29)
「新年早々帯状疱疹を患う」の巻 (02/09)
大晦日ですので、今年1年を振り返ります。 (01/01)
最新コメント
Akemi G.:地雷博物館内カフェ建築プロジェクト (10/18)
Akemi G.:地雷博物館内カフェ建築プロジェクト (10/18)
Akemi G.:待望の10月になりました。 (10/18)
Akemi G:待望の10月になりました。 (10/18)
殿下:参議院議員選挙 (07/28)
にこ:2019年度の目標2つ (03/13)
Rin:2つの結婚披露パーティ (02/08)
最新トラックバック
ケノーベル エージェント:ケノーベルからリンクのご案内(2013/10/21 09:22) (10/21)
ケノーベル エージェント:ケノーベルからリンクのご案内(2013/10/21 09:12) (10/21)
ケノーベル エージェント:ケノーベルからリンクのご案内(2013/10/21 09:00) (10/21)
ケノーベル エージェント:ケノーベルからリンクのご案内(2013/10/21 08:58) (10/21)
月別アーカイブ
2020/12 (1)
2020/04 (1)
2020/03 (1)
2020/02 (1)
2020/01 (1)
2019/12 (1)
2019/11 (2)
2019/10 (2)
2019/09 (2)
2019/08 (2)
2019/07 (3)
2019/06 (2)
2019/05 (2)
2019/04 (2)
2019/03 (2)
2019/02 (2)
2019/01 (1)
2018/12 (2)
2018/11 (1)
2018/10 (2)
2018/09 (1)
2018/08 (3)
2018/07 (2)
2018/06 (1)
2018/05 (1)
2018/04 (3)
2018/03 (1)
2018/02 (1)
2018/01 (3)
2017/11 (2)
2017/10 (3)
2017/09 (3)
2017/08 (3)
2017/07 (4)
2017/06 (4)
2017/05 (4)
2017/04 (2)
2017/01 (1)
2016/12 (2)
2016/11 (4)
2016/10 (5)
2016/07 (2)
2016/06 (2)
2016/05 (9)
2016/04 (5)
2016/03 (8)
2016/02 (3)
2015/11 (11)
2015/10 (14)
2014/06 (2)
2014/05 (5)
2014/04 (5)
2014/03 (6)
2014/01 (8)
2013/12 (8)
2013/11 (5)
2013/10 (3)
2013/09 (9)
2013/08 (10)
2013/07 (10)
2013/06 (14)
2013/05 (9)
2013/04 (8)
2013/03 (9)
2013/02 (8)
2013/01 (9)
2012/12 (9)
2012/11 (6)
2012/10 (4)
2012/09 (5)
2012/08 (4)
2012/07 (6)
2012/06 (1)
カテゴリ
未分類 (32)
博物館関連 (43)
人物紹介 (13)
お笑いネタ (3)
旅行、探検ネタ (13)
出来事 (49)
病気ネタ (9)
カンボジアの生活、文化、自然、果物 (28)
その他 (31)
本日のお客様 (82)
現地に行ってきた (0)
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
『アキラ地雷博物館・日本人応援団』
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード