川ちゃんの「カンボジア生活日記」
「アキラ地雷博物館」でのボランティア活動の中で出会った人々のことや、日々の可笑しくも楽しいカンボジア生活を綴っていきたいと思います。
元気を貰った「スロラニュ小学校」運動会
綱引き
7月28日(日)
本日28日は、「カンボジア国民議会議員選挙」投票日です。
8つの政党が選挙戦を戦ったようで、シェムリアップでは中でも現与党の「人民党」、「フンシンペック党」と野党の「救国党」、「民主主義のための同盟党」の大応援団が一昨日の選挙運動最終日まで、連日バイクによるパレードを繰り広げていて、大変な盛り上がりを見せていました。
選挙戦結果は如何になりますか?
さて本日の話題は、今月14日に行われたコムルー村・「スロラニュ小学校」での運動会の模様です。
「スロラニュ小学校」については前にこのブログで取り上げましたが、神戸の団体
「スロラニュ・プロジェクト」
と、当時カンボジアに滞在していた多くの若者達の協力の下、昨年7月から9月に掛けて建設工事が進められ、9月30日に完成式、そして今年2月11日に来賓を招いての正式な開校式が行われ、私はそのどちらも見学させて貰いました。
カンボジアでは体育、音楽、美術といった情操教育は、まだまだ正式な授業科目として取り上げられていませんので、子供たちは運動会など全く経験が有りません。
ですから、この日行われた玉入れや二人三脚、スプーンリレーなどは恐らく生れて初めての体験だった事でしょう。(綱引きは、以前カンボジア正月の時、お寺の境内で余興として行われていたのを見た事がありますが・・・)
「スロラニュ・プロジェクト」メンバーの飯塚代表や服部氏、くららベーカリー・石倉さん(寅さん映画のモデルになった人)、それに学校建設の設計に関わった安原さん、あとは建設に協力しその後も関わりを続けている若者メンバーらの手によって、2時間余りの運動会が大歓声の中で繰り広げられました。
天候にも恵まれて、子供たちはどの子も目を輝かせて真剣に取り組んでいて、大いに盛り上がっていました。
二人三脚(六人七脚も有りました)では足が合わずにいきなり転倒したり、歩くのが面倒でジャンプで進んだり、或いは転倒した仲間を引きずり回したりと、見ているこちらとしては大笑いの連続でした。
綱引きでは、超ロングサイズの綱に子供たちが纏わりつき、男の子と女の子に別れてしのぎを削り、圧倒的な強さの女の子達の前に男の子達は為す術も無く、地団駄を踏んで悔しがります。女の子達は破顔一笑で、心の底から勝利を祝います。
何処の国も、女の子が強いのは一緒ですねえ。
今回は、たまたまこの時期にカンボジアに見えていた三重県の後藤夫妻(「アキラ地雷博物館・日本人応援団」に参加して頂いています)とご一緒させて頂いたのですが、同じく応援団の一人で、大阪の救急救命士・高橋さんが「スロラニュ・プロジェクト」から救急の講習会依頼を受け、前日に子供たちや保護者を対象にこの学校で講習会を開いていて、この日も招待されていたので一緒に見学しました。
子供たちの笑顔が本当に素敵で、私も含めて見ている全員が心から癒されました。
日本の子供も勿論可愛いですが、カンボジアの子供の笑顔は飛び切りです。
本当に楽しい半日を、過ごさせて貰いました。感謝で一杯です。
選挙戦、運動会ともに大変な盛り上がりを見せたカンボジア。
この選挙の結果、カンボジアの民主主義がより良い発展を遂げ、子供たちの笑顔が保証される国となる事を願わずにはいられません。
「スロラニュ小学校」校門
玉入れ
集まれ集まれ
二人三脚
六人七脚
声援を送る子供たち
ピースサイン
滑り台からの声援
後継者募集中!
お問い合わせはメールにてお願い致します。(joyful57@hotmail.co.jp)
カンボジア情報ブログランキング 本日の順位は?
ランキングに参加していますので、このバナーをクリックして頂ければ嬉しいです。
にほんブログ村
スポンサーサイト
2013/07/28(日) 05:30:56
|
出来事
|
トラックバック:0
|
コメント:0
<<
本日のお客様
|
ホーム
|
本日のお客様
>>
コメント
コメントの投稿
名前:
タイトル:
メールアドレス:
URL:
本文:
パスワード:
非公開コメント:
管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
トラックバック URL
http://akiralandminefree.blog.fc2.com/tb.php/103-735a631d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール
Author:joyjoy1954
FC2ブログへようこそ!
最新記事
2020年は新型コロナで明け暮れる (12/31)
4月もコロナで明け暮れる (04/30)
新型コロナに翻弄される毎日 (03/29)
「新年早々帯状疱疹を患う」の巻 (02/09)
大晦日ですので、今年1年を振り返ります。 (01/01)
最新コメント
Akemi G.:地雷博物館内カフェ建築プロジェクト (10/18)
Akemi G.:地雷博物館内カフェ建築プロジェクト (10/18)
Akemi G.:待望の10月になりました。 (10/18)
Akemi G:待望の10月になりました。 (10/18)
殿下:参議院議員選挙 (07/28)
にこ:2019年度の目標2つ (03/13)
Rin:2つの結婚披露パーティ (02/08)
最新トラックバック
ケノーベル エージェント:ケノーベルからリンクのご案内(2013/10/21 09:22) (10/21)
ケノーベル エージェント:ケノーベルからリンクのご案内(2013/10/21 09:12) (10/21)
ケノーベル エージェント:ケノーベルからリンクのご案内(2013/10/21 09:00) (10/21)
ケノーベル エージェント:ケノーベルからリンクのご案内(2013/10/21 08:58) (10/21)
月別アーカイブ
2020/12 (1)
2020/04 (1)
2020/03 (1)
2020/02 (1)
2020/01 (1)
2019/12 (1)
2019/11 (2)
2019/10 (2)
2019/09 (2)
2019/08 (2)
2019/07 (3)
2019/06 (2)
2019/05 (2)
2019/04 (2)
2019/03 (2)
2019/02 (2)
2019/01 (1)
2018/12 (2)
2018/11 (1)
2018/10 (2)
2018/09 (1)
2018/08 (3)
2018/07 (2)
2018/06 (1)
2018/05 (1)
2018/04 (3)
2018/03 (1)
2018/02 (1)
2018/01 (3)
2017/11 (2)
2017/10 (3)
2017/09 (3)
2017/08 (3)
2017/07 (4)
2017/06 (4)
2017/05 (4)
2017/04 (2)
2017/01 (1)
2016/12 (2)
2016/11 (4)
2016/10 (5)
2016/07 (2)
2016/06 (2)
2016/05 (9)
2016/04 (5)
2016/03 (8)
2016/02 (3)
2015/11 (11)
2015/10 (14)
2014/06 (2)
2014/05 (5)
2014/04 (5)
2014/03 (6)
2014/01 (8)
2013/12 (8)
2013/11 (5)
2013/10 (3)
2013/09 (9)
2013/08 (10)
2013/07 (10)
2013/06 (14)
2013/05 (9)
2013/04 (8)
2013/03 (9)
2013/02 (8)
2013/01 (9)
2012/12 (9)
2012/11 (6)
2012/10 (4)
2012/09 (5)
2012/08 (4)
2012/07 (6)
2012/06 (1)
カテゴリ
未分類 (32)
博物館関連 (43)
人物紹介 (13)
お笑いネタ (3)
旅行、探検ネタ (13)
出来事 (49)
病気ネタ (9)
カンボジアの生活、文化、自然、果物 (28)
その他 (31)
本日のお客様 (82)
現地に行ってきた (0)
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
『アキラ地雷博物館・日本人応援団』
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード