川ちゃんの「カンボジア生活日記」
「アキラ地雷博物館」でのボランティア活動の中で出会った人々のことや、日々の可笑しくも楽しいカンボジア生活を綴っていきたいと思います。
ネズミ&コブラ食い祭り
食べる前のコブラ
9月29日(日)
カンボジアのお盆(プチュンバン)は、9月であったり10月であったりと、年によって時期が異なります。今年は10月3日~5日で、その時はカレンダーが赤字、祝日となっています。しかし、お盆行事は3日間だけでなく15日間続くそうで、既に9月21日頃から熱心な仏教徒であるカンボジアの人々は、お寺参りを繰り返しています。
お寺に参ってお供え物をし、線香をあげて先祖の霊を慰めるのです。
私も何度かお寺に参ろうと誘われたのですが、罰当たりな私は多忙を理由に断ってきました。
しかし、そんな私にとって、この間にどうしてもやっておきたい事がありました。
それは・・・ネズミを食らう事です。
もう去年からの念願でした。
ネズミと言っても、その辺を走り回っている家ネズミやドブネズミではありません。
トンレサップ湖に住んでいるネズミです。
トンレサップ湖のネズミは、食っている物が違うので、汚くないらしいです。
そのネズミが今の時期、雨季の増水した水を避けて木に登るので、それをパチンコで打ち落として食べるのです。
去年、飲み仲間の礼子さんや江梨子さんが、そのトンレサップ湖のネズミを食べてとても美味しかったというものですから、私もこちらに居る間にどうしても食べたいと思っていました。
そこで先日の25日、このブログにも度々登場のソテアレンに頼んで、ネズミを食いに連れて行って貰ったと言う訳です。同行したのはカンボジア人のソピアップと、それに先日地雷原にも一緒に行った長期滞在者の高橋綾香さん、それに私の4人でした。
お盆の最中ですので、恐らく殺生は極力自粛しているでしょうに、ホントに罰当たりな話しですが、仏教徒のカンボジア人であるソテアレンとソピアップを、私の強欲に巻き込んでしまいました。
行った先はトンレサップ湖そのものでは無く、その手前の食堂でした。船で繰り出して一々ネズミを捕まえるよりも、その手間を省いて食う事に集中しようと言う訳です。
その食堂は、川の上に竹を編んで作った床と数本の柱で支えているだけの掘っ立て小屋でしたが、中々情緒が有り、ゲテモノを食らうには打ってつけの場所でした。
ネズミだけでなく、ヘビや海老、カンチュリアップと言う鳥、それにコブラも持ち込んで調理して貰いましたが、何れもが本当に美味しかったです。
特にネズミは焼き色も香ばしく、味はカエルや鶏肉よりも肉質が良く、しっかりとした味でした。それにコブラは、魚よりも肉に近い食感で、弾力が有り臭みも無く、これまた美味でした。
大抵のカンボジア人はネズミが好物で、アキラ氏もネズミは大好きと言っていましたが、ソテアレンだけは余り好きでは無いそうです。
そのソテアレンとソピアップを、私の1年間温めて来た欲望を満たす為だけにお盆の最中に、しかも仕事を休ませてまで強引に誘い、私も博物館を休むと言う数々の犠牲を払いながら取り組んだ今回の「お盆祭り」ならぬ「ネズミ&コブラ食い祭り」だった訳ですが、払った犠牲以上の成果に満足の一日で、途中降ってきた雨も、全く苦になりませんでした。
高橋綾香さんも満足してくれた様で、カンボジアの良さを改めて感じて貰う事が出来ました。
カンボジア最高っ! ビバ!カンボジア。
私に残されたカンボジア時間はあと4ヶ月・・・・次は何を食うかな?
ヘビ
カンチュリアップという鳥
焼きネズミ
コブラスープ
ネズミを食う高橋綾香さん
同じくネズミを食うどこぞのオッサン
ソテアレンとソピアップ
ソピアップの仲間も加わって
食堂全景
床に穴を開けただけの簡易トイレ 川への直行便
後継者募集中!
お問い合わせはメールにてお願い致します。(joyful57@hotmail.co.jp)
カンボジア情報ブログランキング 本日の順位は?
ランキングに参加していますので、このバナーをクリックして頂ければ嬉しいです。
にほんブログ村
スポンサーサイト
2013/09/29(日) 17:44:58
|
出来事
|
トラックバック:0
|
コメント:1
<<
休筆のお詫び
|
ホーム
|
本日のお客様
>>
コメント
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2013/09/30(月) 09:24:29 |
|
#
[
編集
]
コメントの投稿
名前:
タイトル:
メールアドレス:
URL:
本文:
パスワード:
非公開コメント:
管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
トラックバック URL
http://akiralandminefree.blog.fc2.com/tb.php/124-77e416b3
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール
Author:joyjoy1954
FC2ブログへようこそ!
最新記事
2020年は新型コロナで明け暮れる (12/31)
4月もコロナで明け暮れる (04/30)
新型コロナに翻弄される毎日 (03/29)
「新年早々帯状疱疹を患う」の巻 (02/09)
大晦日ですので、今年1年を振り返ります。 (01/01)
最新コメント
Akemi G.:地雷博物館内カフェ建築プロジェクト (10/18)
Akemi G.:地雷博物館内カフェ建築プロジェクト (10/18)
Akemi G.:待望の10月になりました。 (10/18)
Akemi G:待望の10月になりました。 (10/18)
殿下:参議院議員選挙 (07/28)
にこ:2019年度の目標2つ (03/13)
Rin:2つの結婚披露パーティ (02/08)
最新トラックバック
ケノーベル エージェント:ケノーベルからリンクのご案内(2013/10/21 09:22) (10/21)
ケノーベル エージェント:ケノーベルからリンクのご案内(2013/10/21 09:12) (10/21)
ケノーベル エージェント:ケノーベルからリンクのご案内(2013/10/21 09:00) (10/21)
ケノーベル エージェント:ケノーベルからリンクのご案内(2013/10/21 08:58) (10/21)
月別アーカイブ
2020/12 (1)
2020/04 (1)
2020/03 (1)
2020/02 (1)
2020/01 (1)
2019/12 (1)
2019/11 (2)
2019/10 (2)
2019/09 (2)
2019/08 (2)
2019/07 (3)
2019/06 (2)
2019/05 (2)
2019/04 (2)
2019/03 (2)
2019/02 (2)
2019/01 (1)
2018/12 (2)
2018/11 (1)
2018/10 (2)
2018/09 (1)
2018/08 (3)
2018/07 (2)
2018/06 (1)
2018/05 (1)
2018/04 (3)
2018/03 (1)
2018/02 (1)
2018/01 (3)
2017/11 (2)
2017/10 (3)
2017/09 (3)
2017/08 (3)
2017/07 (4)
2017/06 (4)
2017/05 (4)
2017/04 (2)
2017/01 (1)
2016/12 (2)
2016/11 (4)
2016/10 (5)
2016/07 (2)
2016/06 (2)
2016/05 (9)
2016/04 (5)
2016/03 (8)
2016/02 (3)
2015/11 (11)
2015/10 (14)
2014/06 (2)
2014/05 (5)
2014/04 (5)
2014/03 (6)
2014/01 (8)
2013/12 (8)
2013/11 (5)
2013/10 (3)
2013/09 (9)
2013/08 (10)
2013/07 (10)
2013/06 (14)
2013/05 (9)
2013/04 (8)
2013/03 (9)
2013/02 (8)
2013/01 (9)
2012/12 (9)
2012/11 (6)
2012/10 (4)
2012/09 (5)
2012/08 (4)
2012/07 (6)
2012/06 (1)
カテゴリ
未分類 (32)
博物館関連 (43)
人物紹介 (13)
お笑いネタ (3)
旅行、探検ネタ (13)
出来事 (49)
病気ネタ (9)
カンボジアの生活、文化、自然、果物 (28)
その他 (31)
本日のお客様 (82)
現地に行ってきた (0)
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
『アキラ地雷博物館・日本人応援団』
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード