川ちゃんの「カンボジア生活日記」
「アキラ地雷博物館」でのボランティア活動の中で出会った人々のことや、日々の可笑しくも楽しいカンボジア生活を綴っていきたいと思います。
講演会余談
岡山・後楽園にて
11月17日(日)
日本での「アキラ氏平和学習講演会」を無事終えて、こちらに帰って来てからもう2週間近く経つのですが、まだ興奮覚めやらず、色々と余韻に耽っています。
そんな中、カンボジアでは昨日から
水祭り(ボンオムトォー)
が始まりました。
11月の満月の日とその前後3日間に渡って行われる雨季終盤のお祭りで、水の恵みに感謝する為人々はお寺に参り、昼はレガッタ(ボートレース)、夜は花火で盛り上がるそうです。
これは4月のカンボジア正月(チョールチュナム)、9月or10月のお盆(プチュンバン)と並んで、カンボジア三大祭りの一つで、明日まで3日間続きます。
本来ならシェムリアップでもレガッタ競技が行なわれる筈なのですが、今年は選挙のゴタゴタで中止とか。
いえいえ今年だけではありません。実は一昨年は大規模な洪水被害で中止、昨年はシハヌーク前国王の死で自粛、今年は選挙結果に対する不満が渦巻いていて中止。
つまりこの3年間、私がカンボジアに来てから一度も開かれていません。
今年こそはと楽しみにしていたのに、もうガックリです。
私の住んでいるホテルの前をシェムリアップ川が流れていますが、この川のもう少し上流で装飾を施した沢山の船と漕ぎ手が登場し、大勢の観客の声援を受けながら競争し、雌雄を決するのです。
考えただけでもゾクゾクしますが、残念ながらもう見る事は出来ません。
ああ、見たかったナア~、クソッ! 悔やんでも、後の(水)祭りです。
さて、講演会はお陰様で盛況の内に終わり、今私は、ビッグプロジェクトをやり遂げた心地良い達成感
(祭りの後の静けさ)
に浸っていますが、今回のブログは講演会そのものでは無く、講演会前後の幾つかのほろ苦いハプニングについて触れたいと思います。
と言っても、それ程大した話しが有る訳ではありませんので、余り期待し過ぎると
ヤケドしますぞ、火祭りで。 (何のコッチャ)
まず最初は飛行機での話しです。
今回我々は、出来るだけ費用を押さえる為に飛行機は「中国東方航空」を利用しました。
ここは「安かろう、悪かろう」と陰口を叩かれている航空会社(関係者は見てないですよネエ)であり、時間が遅れる事で有名ですが、往きは結構スムーズに行きました。
しかし、トランジットの上海でまず最初の事件が起こりました。
手荷物の中に紛れ込ませていたカッターナイフが、赤外線検査で引っ掛かってしまったのです。
新しく買った下着のタグを外すのに必要だと思い、ナップサックの底に他の物に混ぜて忍ばせていたのですが、きっちり見つかってしまいました。
一度機械を通した時に影が写ったので「ナイフを持っているか」と聞かれ、「ナイフ?ノー」とスッとぼけましたが、もう一度機械に掛けられナップサックの中身を徹底的に調べられて発見されてしまいました。
「これはナイフでは無い、カッターナイフだ。」と訳の分からない言い訳をしましたが、通用する筈が有りません。きっちり没収されました。
「中国東方航空」恐るべし! (他の航空会社でも当たり前か? フッ)
でも、没収だけで済んでヤレヤレでした。相手は中国人だし、昨今の微妙な関係を考えれば、
血祭りにあげられ
逮捕されるのではないかとヒヤヒヤしましたので。ハッハッハッ
それと、この上海では、アラがE-チケットを紛失するというおまけまで付きましたが、まあ、何とか無事に23日の昼、関西国際空港に到着しました。
その時には心配していた台風もコースを外れていて、雨も大した事は有りませんでした。
アキラ氏の体調が悪かったり、実は私もお腹を壊したり、夜眠れなくて身体がガタガタという日々が何日か続きましたが、それでもここに至る半年間の苦労の結果、やっとここまで辿り着けたという安堵感で気持ちがハイになっていて、しんどいながらも一日一日を何とか乗り切る事が出来ました。
アキラ氏の体調不良と言えば何度か心配な場面が有りましたが、それでも講演会では状態の悪さをおくびにも出さずに笑顔で乗り切ってくれました。
しかし、講演が終わるとまた体調が悪くなり、引き受け団体が準備してくれていた観光を止めて、部屋で休む事が度々有りました。
やはり少年兵時代の恐怖体験が精神面に多くの影響を残している様で、夜眠れなかったり、急に呼吸困難に陥ったり、筋肉が硬くなったりとかの症状が表われるのです。
東京での講演会を引き受けてくれた「学生国際協力団体Michiiii」のメンバーが、東京での観光をアレンジしてくれましたが、その時にも具合が悪くなり、東京都庁を見学しただけでその後のスカイツリーとか浅草散策は止めてホテルに帰るという事態が発生しました。都庁の最上階に登った時にアキラ氏の顔が真っ青になり、椅子に倒れ込んで「暖かいお茶が欲しい」と言うのです。それまでも、京都や大阪、岡山で私は何度か暖かいお茶を探しましたが、今回も慌てて自動販売機を探しました。
都庁の中では見つからず、外に出て周辺をかなり歩き回りましたがさっぱり見当たらず、これ以上行くと迷子になってしまうという辺りまで行って、人に尋ねてやっとビルの中でコンビニを発見しました。
東京恐るべし。自動販売機がサッパリ有りません。
まあ場所が都心だったからでしょうが。フッ
もう少し書こうと思う事があるのですが、ここまででいい加減長くなり過ぎましたので、今日のところはもうこれで止めて、また次回書きます。
大した話しでも無いのにもういいわとお思いでしょうが、本当はこの後の話しが結構面白いのです・・・
ホンマかいな?
それを次回書きますので、次回もどうぞお見逃し無く。
講演会、ボッ
コウ
延してエ
エンカイ
?
岡山の人しか分からんわナア?
レガッタを見たくても見れない私に代わって、皆様方はどうぞこのブログを見てお楽しみ下さい。
(フン、それほどのモンかい。)
(株)データマックスのユーチューブ映像
上海空港にて
京都・金閣寺にて 京都外大の学生さん達とアラ
金閣寺にて どこぞのオッサン
新幹線から見た富士山
飛行機から見た富士山
福岡のうどん屋にて
後継者募集中!
お問い合わせはメールにてお願い致します。(joyful57@hotmail.co.jp)
カンボジア情報ブログランキング 本日の順位は?
ランキングに参加していますので、このバナーをクリックして頂ければ嬉しいです。
にほんブログ村
スポンサーサイト
2013/11/17(日) 10:52:22
|
博物館関連
|
トラックバック:0
|
コメント:0
<<
本日のお客様
|
ホーム
|
大成功を収めた「アキラ氏日本講演会」
>>
コメント
コメントの投稿
名前:
タイトル:
メールアドレス:
URL:
本文:
パスワード:
非公開コメント:
管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
トラックバック URL
http://akiralandminefree.blog.fc2.com/tb.php/129-fc66be13
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール
Author:joyjoy1954
FC2ブログへようこそ!
最新記事
2020年は新型コロナで明け暮れる (12/31)
4月もコロナで明け暮れる (04/30)
新型コロナに翻弄される毎日 (03/29)
「新年早々帯状疱疹を患う」の巻 (02/09)
大晦日ですので、今年1年を振り返ります。 (01/01)
最新コメント
Akemi G.:地雷博物館内カフェ建築プロジェクト (10/18)
Akemi G.:地雷博物館内カフェ建築プロジェクト (10/18)
Akemi G.:待望の10月になりました。 (10/18)
Akemi G:待望の10月になりました。 (10/18)
殿下:参議院議員選挙 (07/28)
にこ:2019年度の目標2つ (03/13)
Rin:2つの結婚披露パーティ (02/08)
最新トラックバック
ケノーベル エージェント:ケノーベルからリンクのご案内(2013/10/21 09:22) (10/21)
ケノーベル エージェント:ケノーベルからリンクのご案内(2013/10/21 09:12) (10/21)
ケノーベル エージェント:ケノーベルからリンクのご案内(2013/10/21 09:00) (10/21)
ケノーベル エージェント:ケノーベルからリンクのご案内(2013/10/21 08:58) (10/21)
月別アーカイブ
2020/12 (1)
2020/04 (1)
2020/03 (1)
2020/02 (1)
2020/01 (1)
2019/12 (1)
2019/11 (2)
2019/10 (2)
2019/09 (2)
2019/08 (2)
2019/07 (3)
2019/06 (2)
2019/05 (2)
2019/04 (2)
2019/03 (2)
2019/02 (2)
2019/01 (1)
2018/12 (2)
2018/11 (1)
2018/10 (2)
2018/09 (1)
2018/08 (3)
2018/07 (2)
2018/06 (1)
2018/05 (1)
2018/04 (3)
2018/03 (1)
2018/02 (1)
2018/01 (3)
2017/11 (2)
2017/10 (3)
2017/09 (3)
2017/08 (3)
2017/07 (4)
2017/06 (4)
2017/05 (4)
2017/04 (2)
2017/01 (1)
2016/12 (2)
2016/11 (4)
2016/10 (5)
2016/07 (2)
2016/06 (2)
2016/05 (9)
2016/04 (5)
2016/03 (8)
2016/02 (3)
2015/11 (11)
2015/10 (14)
2014/06 (2)
2014/05 (5)
2014/04 (5)
2014/03 (6)
2014/01 (8)
2013/12 (8)
2013/11 (5)
2013/10 (3)
2013/09 (9)
2013/08 (10)
2013/07 (10)
2013/06 (14)
2013/05 (9)
2013/04 (8)
2013/03 (9)
2013/02 (8)
2013/01 (9)
2012/12 (9)
2012/11 (6)
2012/10 (4)
2012/09 (5)
2012/08 (4)
2012/07 (6)
2012/06 (1)
カテゴリ
未分類 (32)
博物館関連 (43)
人物紹介 (13)
お笑いネタ (3)
旅行、探検ネタ (13)
出来事 (49)
病気ネタ (9)
カンボジアの生活、文化、自然、果物 (28)
その他 (31)
本日のお客様 (82)
現地に行ってきた (0)
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
『アキラ地雷博物館・日本人応援団』
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード