川ちゃんの「カンボジア生活日記」
「アキラ地雷博物館」でのボランティア活動の中で出会った人々のことや、日々の可笑しくも楽しいカンボジア生活を綴っていきたいと思います。
酒が飲める、酒が飲める、酒が飲めるゾ~
焼肉屋にて
12月22日(日)
突然ですが、訂正が有ります。
11月24日のブログ記事(
「講演会余談」その2
)で、日本で使った2週間の携帯電話の使用料がカンボジアでの3年分と書きましたが・・・
30年分の誤りでした。
3年分なら180ドルだからまだ許せるのですが、何を隠そうその10倍でした。
前の文章を読まれた方は、「何だ、その程度か。それ位でガタガタ言うなんて、何て○○の穴の小せえ奴か」と思われた事でしょうねえ。
余りの金額の高さに脳みそが反転宙返りを起こし、単純な計算を間違っていました。
この金額なら、身体が携帯電話の様に、ワナワナ震えたのも納得して頂けるでしょ?
更にもう1つ訂正が有ります。
デジカメに始まり、電気ポット、扇風機、サングラス、時計、バイク、テレビ、そして身体と、帰国直前になって、物が次々壊れるという話をブログに書いてきましたが・・・忘れていました。
パソコンもでした。10月の「アキラ氏日本講演」直前の一番大事な時期、あちこちと連絡を取り合ったり資料を作ったりの一番忙しい時期に突如パソコンが壊れ、往生したのでした。
でもまあ、退院してからのこの10日間は、一応何も壊れずに無事に経過していますが、
頭以外は・・・それは元々か。
身体の方はすっかり良くなったのですが、バイクの方の修理に時間が掛かり、博物館を18日まで休みましたが、19日の木曜日から復帰しています。
16日の月曜日に最後の抜糸が終わり、この時点で身体の方は完全復活です、
頭以外は・・・それは元々か、もういいって。
退院する時に目の上の裂傷の抜糸を行ったのですが、一部だけだった様で、この16日の日に全ての糸をハサミで切ってピンセットで抜き取りました。
気を失った為、事故の瞬間の恐怖心も痛みすらも全く覚えていないし、骨折も打撲も無く痛みを感じる事は殆ど無かったので、この抜糸の瞬間が一番痛かったくらいです。
こうして完全復活した16日の夜、早速ソテアレン達と飲みに行きました。
その前14日の夜にソテアレンとレストランで夕食を摂ったのですが、私はもう大丈夫だからと言うのにソテアレンがまだダメだと言って飲ませてくれませんでした。
そしてその次の15日の夜には、日本に帰国していた飲み仲間の礼子さんが2ヶ月限定でカンボジアに戻っていて、その礼子さんの家で2人の共通の友人のチャイが作ったカンボジア鍋料理を数人の仲間と一緒に御馳走になりましたが、その時もまだ飲ませて貰えませんでした。
折角の美味しい料理も、ビールが無いと砂を噛むよな味気無さでしたが、16日にはやっと許しが出て、思う存分、浴びるほど飲んでやりました。
(オマエはバカか・・・いやいやカバか?)
この日飲みに行った店は、国道6号線沿いに在る焼肉屋でした。
カンボジアにはビヤガーデン、BBQ(バーベキュー)の店、鍋料理の店、こうした焼肉屋、その他飲める場所が至る所に有り、しかもべら棒にやすい。
飲兵衛に取っては正にパラダイスです。
しょっちゅう奢って貰っているし、入院中は付きっ切りの看病をして貰って大変世話を掛けたので、「今日はお礼に俺が奢るぞ、任しとけっ」と言って4人分全額出したのですが、何とたったの13ドル。
一応みんな食事を終えた後だったので、肉もそんなには食べなかったのですが、それにしてもこの安さは日本では到底考えられません。
日本の酒好きの皆さん、カンボジアは本当に天国ですよ。
かつてはこうした焼肉屋では、店頭で豪快に牛の丸焼きを調理していたのですが、外国人に野蛮なイメージを抱かせるという事で規制が掛かり、今はそうした光景も無くなってしまいましたが、それでもどの店も繁盛していて、こういうところにカンボジアの活気を感じます。
かつての、店頭での牛の丸焼き
翌日の17日(火)にはアンコール日本人会主催の忘年会が有り、飲み、18日(水)にはまたソテアレン達と別の焼肉屋で飲み、19日(木)・・・・・・・・
とこの1週間、その前の1週間分の遅れを取り戻すべく、飲み倒してやりました。
後残り1ヶ月と10日。死ぬ気で飲むゾ~。
(オマエはやっぱりアホや)
焼肉屋にて ソテアレンとスロッ
スロッと顔面お岩さんのオッサン
カンボジアの店では、この様に犬が平気で徘徊しています。
礼子さんの家での食事会
ビヤガーデン
BBQの店
話しの流れとは全く関係有りませんが、最近こんな店も進出して来ました。
後継者募集中!
お問い合わせはメールにてお願い致します。(joyful57@hotmail.co.jp)
カンボジア情報ブログランキング 本日の順位は?
ランキングに参加していますので、このバナーをクリックして頂ければ嬉しいです。
にほんブログ村
スポンサーサイト
2013/12/22(日) 11:19:10
|
カンボジアの生活、文化、自然、果物
|
トラックバック:0
|
コメント:2
<<
本日のお客様
|
ホーム
|
本日のお客様
>>
コメント
飲みつくしていますね~!!
ようやく 飲めるようになりましたか??では 早速行きますか???いつにしましょうか???たらふく飲みましょうね~!!
2013/12/24(火) 16:17:39 |
URL |
礼子 #-
[
編集
]
返信
是非、是非。イェーイ!
2013/12/25(水) 23:46:26 |
URL |
川ちゃん、又の名をジョリー
#chUQYzFk
[
編集
]
コメントの投稿
名前:
タイトル:
メールアドレス:
URL:
本文:
パスワード:
非公開コメント:
管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
トラックバック URL
http://akiralandminefree.blog.fc2.com/tb.php/138-33b9b262
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール
Author:joyjoy1954
FC2ブログへようこそ!
最新記事
2020年は新型コロナで明け暮れる (12/31)
4月もコロナで明け暮れる (04/30)
新型コロナに翻弄される毎日 (03/29)
「新年早々帯状疱疹を患う」の巻 (02/09)
大晦日ですので、今年1年を振り返ります。 (01/01)
最新コメント
Akemi G.:地雷博物館内カフェ建築プロジェクト (10/18)
Akemi G.:地雷博物館内カフェ建築プロジェクト (10/18)
Akemi G.:待望の10月になりました。 (10/18)
Akemi G:待望の10月になりました。 (10/18)
殿下:参議院議員選挙 (07/28)
にこ:2019年度の目標2つ (03/13)
Rin:2つの結婚披露パーティ (02/08)
最新トラックバック
ケノーベル エージェント:ケノーベルからリンクのご案内(2013/10/21 09:22) (10/21)
ケノーベル エージェント:ケノーベルからリンクのご案内(2013/10/21 09:12) (10/21)
ケノーベル エージェント:ケノーベルからリンクのご案内(2013/10/21 09:00) (10/21)
ケノーベル エージェント:ケノーベルからリンクのご案内(2013/10/21 08:58) (10/21)
月別アーカイブ
2020/12 (1)
2020/04 (1)
2020/03 (1)
2020/02 (1)
2020/01 (1)
2019/12 (1)
2019/11 (2)
2019/10 (2)
2019/09 (2)
2019/08 (2)
2019/07 (3)
2019/06 (2)
2019/05 (2)
2019/04 (2)
2019/03 (2)
2019/02 (2)
2019/01 (1)
2018/12 (2)
2018/11 (1)
2018/10 (2)
2018/09 (1)
2018/08 (3)
2018/07 (2)
2018/06 (1)
2018/05 (1)
2018/04 (3)
2018/03 (1)
2018/02 (1)
2018/01 (3)
2017/11 (2)
2017/10 (3)
2017/09 (3)
2017/08 (3)
2017/07 (4)
2017/06 (4)
2017/05 (4)
2017/04 (2)
2017/01 (1)
2016/12 (2)
2016/11 (4)
2016/10 (5)
2016/07 (2)
2016/06 (2)
2016/05 (9)
2016/04 (5)
2016/03 (8)
2016/02 (3)
2015/11 (11)
2015/10 (14)
2014/06 (2)
2014/05 (5)
2014/04 (5)
2014/03 (6)
2014/01 (8)
2013/12 (8)
2013/11 (5)
2013/10 (3)
2013/09 (9)
2013/08 (10)
2013/07 (10)
2013/06 (14)
2013/05 (9)
2013/04 (8)
2013/03 (9)
2013/02 (8)
2013/01 (9)
2012/12 (9)
2012/11 (6)
2012/10 (4)
2012/09 (5)
2012/08 (4)
2012/07 (6)
2012/06 (1)
カテゴリ
未分類 (32)
博物館関連 (43)
人物紹介 (13)
お笑いネタ (3)
旅行、探検ネタ (13)
出来事 (49)
病気ネタ (9)
カンボジアの生活、文化、自然、果物 (28)
その他 (31)
本日のお客様 (82)
現地に行ってきた (0)
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
『アキラ地雷博物館・日本人応援団』
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード