川ちゃんの「カンボジア生活日記」
「アキラ地雷博物館」でのボランティア活動の中で出会った人々のことや、日々の可笑しくも楽しいカンボジア生活を綴っていきたいと思います。
今年1年を振り返って
合田さん
12月29日(日)
いよいよカンボジアに別れを告げなければならない時が刻一刻と近付きつつあり、寂しい気持ちを抑えながらそろそろ荷物の整理に取り掛かっています。
先日は本などの重たい荷物を船便で送ろうと、ソテアレンに頼んで一緒に郵便局に行って貰いました。
日本からは3回程カンボジアに向けて船便で荷物を送った事が有りますが、大体1ヶ月から1ヶ月半程で到着しました。
EMS郵便で送った方が早くかつ安全ではあるのですが、料金が船便よりは遥かに高いので、カンボジアから送るのも同様と考え、船便でも今送れば2月中旬迄には届くだろうと荷物を郵便局に持ち込んだ訳です。しかし郵便局の係員が言うには、船便では日本まで送るのに2、3ヶ月掛かり、しかも料金は110ドル(重量15.6kg)。
遅っ、高っ。
EMS郵便だと129ドルと言う事で、たったの19ドルしか違いません。これでは船便で送るメリットが全く無いので結局EMS郵便で送る事にしましたが、それにしても船便が高過ぎる。
カンボジアの物価の安さには大抵満足していますが、時々こうした首を傾げたくなる事態に遭遇します。
さて、今年も余すところ後2日。
いつもなら暑くて、年の瀬を迎えている実感など全く持てなかったのですが、今年は異常気象でエラい寒く、街を彩るクリスマスのイルミネーションが違和感無く受け入れられ、いよいよ今年も終わるのだなあと言う実感が湧いている今日この頃です。
今年1年を振り返ると、実に様々な事が有りました。
1月はCSHDスタッフのソーパーリーの婚約パーティや、アキラ氏の義兄であるヨンさんの息子の結婚パーティが有って酒を飲み、2月はプノンペンでシハヌーク前国王の盛大な葬儀が行われて酒を飲み
(何のこっちゃ)
、3月は「ワットボー小学校」でプロ歌手のコンサートや、「IKTT伝統の森」の蚕祭り、はたまた博物館関係者の結婚パーティが3組も有って酒を飲み・・・。
まあ、4月から12月まで書き上げても酒を飲んでばかりなのですが、そんな中やはり今年一番のビッグイベントは、何と言っても10月、11月の「アキラ氏日本講演会」の実現でした。
今年1年と言うよりは、私にとっては、3年弱のカンボジア生活の中での最大のビッグイベントだった訳ですが、それが無事終わり、とても晴れやかな気持ちで今年を終える事が出来そうです。
(まあ、交通事故と言うケチが付いたり、カンボジア生活が残り僅かで寂しさは募りつつありますが)
そうした中、28日の夜、日本から特別のお客様が到着しました。
その「アキラ氏岡山講演会」に遥々愛媛から駆け付けてくれた合田さんと言ううら若き女性が、会社の正月休みを利用して、ここカンボジアに私を訪ねて来てくれたのです。
まあ本当は私を訪ねて来た訳では無く、博物館に来てくれた訳ですが、それにしても嬉しいではありませんか。
彼女は、5月に1度ツアーでカンボジアに来たそうですが、その時には博物館に立ち寄る事が出来なかったので、どうしても博物館に行きたいと今回1人で来てくれました。
私のこのブログ「川ちゃんのカンボジア生活日記」をずっと読んでくれていて、それで10月27日の岡山での講演会に来てくれ、そして今回のカンボジア訪問となった訳で、私にとっては正に
神様、仏様、天使様の様な女性です。(ハハハ)
実は今月19日にも、岡山講演会の時に、英語の通訳をしてくれた山口県在住の樋口さんと言う女性が、博物館を訪ねてくれました。
一人でも多くの日本人に、アキラ氏の事、カンボジアの事を知って貰いたいと言う想いを込めて行った「アキラ氏日本講演会」が、この様な形で実を結び、本当に喜び一入です。
他にも、東京や福岡の会場でアキラ氏の講演を聞いて下さったと言うお客様が何人か博物館に来て下さっていますし、講演会に参加して下さったお客様の中から応援団員登録して下さった方も出て来ていて、確実に講演会の手応えを感じています。
講演会が実現出来て本当に良かった、これからももっともっと多くの日本人に、アキラ氏の事、カンボジアの事を知って貰いたいと願う今日この頃です。
合田さんは本日29日に博物館を訪問して下さり、ガイドをさせて貰いました。
年末で日本人客も非常に多く、他のお客様と一緒に私の拙い話を聞いて貰いました。
その後シェムリアップに戻り、昼食を摂りながら、滞在する1月2日迄の計画を一緒に練り、そしてその後シェムリアップの中心部を案内し、夜はナイトマーケットの散策に出掛けました。
私の娘よりも遥かに若い女性をあちこち案内出来て、
役得、役得、本当に幸せです。
(イヒヒ)
彼女にはカンボジアをたっぷり楽しんで貰って、満足して帰国して貰いたいと願っています。
ナイトマーケットでの合田さん
後継者募集中!
お問い合わせはメールにてお願い致します。(joyful57@hotmail.co.jp)
カンボジア情報ブログランキング 本日の順位は?
ランキングに参加していますので、このバナーをクリックして頂ければ嬉しいです。
にほんブログ村
スポンサーサイト
2013/12/30(月) 06:39:59
|
出来事
|
トラックバック:0
|
コメント:0
<<
本日のお客様
|
ホーム
|
本日のお客様
>>
コメント
コメントの投稿
名前:
タイトル:
メールアドレス:
URL:
本文:
パスワード:
非公開コメント:
管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
トラックバック URL
http://akiralandminefree.blog.fc2.com/tb.php/140-c102abeb
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール
Author:joyjoy1954
FC2ブログへようこそ!
最新記事
2020年は新型コロナで明け暮れる (12/31)
4月もコロナで明け暮れる (04/30)
新型コロナに翻弄される毎日 (03/29)
「新年早々帯状疱疹を患う」の巻 (02/09)
大晦日ですので、今年1年を振り返ります。 (01/01)
最新コメント
Akemi G.:地雷博物館内カフェ建築プロジェクト (10/18)
Akemi G.:地雷博物館内カフェ建築プロジェクト (10/18)
Akemi G.:待望の10月になりました。 (10/18)
Akemi G:待望の10月になりました。 (10/18)
殿下:参議院議員選挙 (07/28)
にこ:2019年度の目標2つ (03/13)
Rin:2つの結婚披露パーティ (02/08)
最新トラックバック
ケノーベル エージェント:ケノーベルからリンクのご案内(2013/10/21 09:22) (10/21)
ケノーベル エージェント:ケノーベルからリンクのご案内(2013/10/21 09:12) (10/21)
ケノーベル エージェント:ケノーベルからリンクのご案内(2013/10/21 09:00) (10/21)
ケノーベル エージェント:ケノーベルからリンクのご案内(2013/10/21 08:58) (10/21)
月別アーカイブ
2020/12 (1)
2020/04 (1)
2020/03 (1)
2020/02 (1)
2020/01 (1)
2019/12 (1)
2019/11 (2)
2019/10 (2)
2019/09 (2)
2019/08 (2)
2019/07 (3)
2019/06 (2)
2019/05 (2)
2019/04 (2)
2019/03 (2)
2019/02 (2)
2019/01 (1)
2018/12 (2)
2018/11 (1)
2018/10 (2)
2018/09 (1)
2018/08 (3)
2018/07 (2)
2018/06 (1)
2018/05 (1)
2018/04 (3)
2018/03 (1)
2018/02 (1)
2018/01 (3)
2017/11 (2)
2017/10 (3)
2017/09 (3)
2017/08 (3)
2017/07 (4)
2017/06 (4)
2017/05 (4)
2017/04 (2)
2017/01 (1)
2016/12 (2)
2016/11 (4)
2016/10 (5)
2016/07 (2)
2016/06 (2)
2016/05 (9)
2016/04 (5)
2016/03 (8)
2016/02 (3)
2015/11 (11)
2015/10 (14)
2014/06 (2)
2014/05 (5)
2014/04 (5)
2014/03 (6)
2014/01 (8)
2013/12 (8)
2013/11 (5)
2013/10 (3)
2013/09 (9)
2013/08 (10)
2013/07 (10)
2013/06 (14)
2013/05 (9)
2013/04 (8)
2013/03 (9)
2013/02 (8)
2013/01 (9)
2012/12 (9)
2012/11 (6)
2012/10 (4)
2012/09 (5)
2012/08 (4)
2012/07 (6)
2012/06 (1)
カテゴリ
未分類 (32)
博物館関連 (43)
人物紹介 (13)
お笑いネタ (3)
旅行、探検ネタ (13)
出来事 (49)
病気ネタ (9)
カンボジアの生活、文化、自然、果物 (28)
その他 (31)
本日のお客様 (82)
現地に行ってきた (0)
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
『アキラ地雷博物館・日本人応援団』
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード