川ちゃんの「カンボジア生活日記」
「アキラ地雷博物館」でのボランティア活動の中で出会った人々のことや、日々の可笑しくも楽しいカンボジア生活を綴っていきたいと思います。
はじめまして
3月2日(日)
1月末で帰国された川広さんに代わって「アキラ地雷博物館」で
日本語ガイドをしております田辺 美穂子です。
ガイドを始めてそろそろ1ヶ月が経ちますが、ブログでご挨拶するのは初めてです。
というのも、私はパソコン操作は恥ずかしいほどの素人っぷりで、
「写真の取り込みってどうやるんですかぁ?」の次元。
「今月のメッセージ(2月)」も、「呼びかけ人プロフィール」も手取り足取り(?)
手伝ってもらってやっと作れて大感激、くらいのアナログ女なのです。
と、いうわけで川広さんがずっと続けてこられたブログにもずっと手をつけれないでいたのですが、
そうは言ってもさすがに…ということで、重い腰をやっと上げて恐る恐る書いているところです。
そんな私なのでもちろん「なべ子姉さんのカンボジア生活日記」なんて作れるわけなく、
「川ちゃんのカンボジア生活日記」をそのまま引き継がせていただくことにしました。便乗です、便乗。
「川ちゃん」ファンの方、「あ!ブログが更新されてる!」って期待させてしまって申し訳ありません。
カンボジアで生活を始めて、このブログなんかもそうですが、初めての体験がいっぱいでドキドキの毎日です。
バイクの運転もそのひとつ。
シェムリアップの街中から博物館までは結構遠いため自転車などでは通えず、やむを得ずバイクを購入。
私の人生、今まで 自転車、ゴーカート、(何故か)4輪バギーくらいしか運転したことがなかったので
これも最初はおっかなびっくりでした。
誰よりも遅く時速20㌔くらいでノロノロと走っていましたが、最近はすっかり慣れて
トゥクトゥクとかが前を走ろうものならギュンギュンと追い越し、
運転中の私の口癖は
「何をタラタラ走りよんじゃい、邪魔じゃい、どけれっ」。
でも、後ろから車が迫ってきたら スピードゆるめておとなしく道を譲る、みたいな。 意外と小心者。
川広さんのお友達が付き合ってくれて購入できたかわゆい赤いスクーター。トマト号。
見かけたら声かけてくださいね。
私の愛車、トマトちゃん。
そんなことはどうでもいいんですが、最近の博物館はスタディーツアーの学生さんはもちろん、
一般の旅行者の方々もたくさん訪れてくださり、忙しい日々を送っております。
喋り過ぎて喉はカラカラ。水ペットを握りしめながらご案内をさせていただいております。
喋り過ぎでろれつがまわらなくなり、変な日本語になることもしょっちゅうですが(←ダメじゃん。)、
そこはまぁ、気付かない振りで。 ……。
先日はなんと忙しい時間を縫ってアキラさんが博物館に来て、スタディーツアーの学生さん達にお話しを
してくれました。
サイン会ならぬ、握手会。記念撮影会。
ついでに、私も。 便乗、便乗。
こんな感じで平和にカンボジア生活をスタートさせております。
川広さんがずっと掲載されていた「本日のお客様」も、そろそろ再開したいと思っております。
が、しつこいようですが、パソコン素人の私。 ゆっくり、ゆっくり。になると思いますが。
このような頼りない私ですが、半年間、お付き合いいただければ幸いです。
後継者募集中!
お問い合わせはメールにてお願い致します。(lazymihoko@gmail.com)
スポンサーサイト
2014/03/01(土) 23:07:15
|
未分類
|
トラックバック:0
|
コメント:2
<<
地雷原に行ってきました。
|
ホーム
|
本日のお客様
>>
コメント
田辺 美穂子 さん、川広さま以上に、楽しいブログにして下さい。 楽しみにしています。 カンボジアへ遊びに行きたいです。
2014/03/07(金) 07:29:23 |
URL |
澤田
#mQop/nM.
[
編集
]
澤田様
ありがとうございます。アキラさんニュースがある時はじゃんじゃん更新し、無い時は無い時で徒然なるままにそこはかとなく書き綴っていこうと思っております。今後ともお付き合いお願い致します。
2014/03/09(日) 03:01:39 |
URL |
なべ姉 #-
[
編集
]
コメントの投稿
名前:
タイトル:
メールアドレス:
URL:
本文:
パスワード:
非公開コメント:
管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
トラックバック URL
http://akiralandminefree.blog.fc2.com/tb.php/149-9152e253
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール
Author:joyjoy1954
FC2ブログへようこそ!
最新記事
2020年は新型コロナで明け暮れる (12/31)
4月もコロナで明け暮れる (04/30)
新型コロナに翻弄される毎日 (03/29)
「新年早々帯状疱疹を患う」の巻 (02/09)
大晦日ですので、今年1年を振り返ります。 (01/01)
最新コメント
Akemi G.:地雷博物館内カフェ建築プロジェクト (10/18)
Akemi G.:地雷博物館内カフェ建築プロジェクト (10/18)
Akemi G.:待望の10月になりました。 (10/18)
Akemi G:待望の10月になりました。 (10/18)
殿下:参議院議員選挙 (07/28)
にこ:2019年度の目標2つ (03/13)
Rin:2つの結婚披露パーティ (02/08)
最新トラックバック
ケノーベル エージェント:ケノーベルからリンクのご案内(2013/10/21 09:22) (10/21)
ケノーベル エージェント:ケノーベルからリンクのご案内(2013/10/21 09:12) (10/21)
ケノーベル エージェント:ケノーベルからリンクのご案内(2013/10/21 09:00) (10/21)
ケノーベル エージェント:ケノーベルからリンクのご案内(2013/10/21 08:58) (10/21)
月別アーカイブ
2020/12 (1)
2020/04 (1)
2020/03 (1)
2020/02 (1)
2020/01 (1)
2019/12 (1)
2019/11 (2)
2019/10 (2)
2019/09 (2)
2019/08 (2)
2019/07 (3)
2019/06 (2)
2019/05 (2)
2019/04 (2)
2019/03 (2)
2019/02 (2)
2019/01 (1)
2018/12 (2)
2018/11 (1)
2018/10 (2)
2018/09 (1)
2018/08 (3)
2018/07 (2)
2018/06 (1)
2018/05 (1)
2018/04 (3)
2018/03 (1)
2018/02 (1)
2018/01 (3)
2017/11 (2)
2017/10 (3)
2017/09 (3)
2017/08 (3)
2017/07 (4)
2017/06 (4)
2017/05 (4)
2017/04 (2)
2017/01 (1)
2016/12 (2)
2016/11 (4)
2016/10 (5)
2016/07 (2)
2016/06 (2)
2016/05 (9)
2016/04 (5)
2016/03 (8)
2016/02 (3)
2015/11 (11)
2015/10 (14)
2014/06 (2)
2014/05 (5)
2014/04 (5)
2014/03 (6)
2014/01 (8)
2013/12 (8)
2013/11 (5)
2013/10 (3)
2013/09 (9)
2013/08 (10)
2013/07 (10)
2013/06 (14)
2013/05 (9)
2013/04 (8)
2013/03 (9)
2013/02 (8)
2013/01 (9)
2012/12 (9)
2012/11 (6)
2012/10 (4)
2012/09 (5)
2012/08 (4)
2012/07 (6)
2012/06 (1)
カテゴリ
未分類 (32)
博物館関連 (43)
人物紹介 (13)
お笑いネタ (3)
旅行、探検ネタ (13)
出来事 (49)
病気ネタ (9)
カンボジアの生活、文化、自然、果物 (28)
その他 (31)
本日のお客様 (82)
現地に行ってきた (0)
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
『アキラ地雷博物館・日本人応援団』
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード