川ちゃんの「カンボジア生活日記」
「アキラ地雷博物館」でのボランティア活動の中で出会った人々のことや、日々の可笑しくも楽しいカンボジア生活を綴っていきたいと思います。
本日のお客様
3月17日(月)
本日はとてもたくさんの方に博物館に来ていただきました。
午前中はとくに盛況(?)で、スタディーツアーや、一般のツアーの方、個人で来られている方などが重なり、ご案内はおろかお話すらできない方もたくさんいて、非常に残念でした。
朝一番に来られたのカンボジア地雷撤去キャンペーン(CMC)のスタディーツアーで来られたみなさん。参加者のほとんどが大学生でしたが、一人だけ中学生の男の子もいました。
お疲れのところ、朝早くからお越しいただきありがとうざいました
CMCのみなさんと重なる感じでお越しいただいたのがJAEFのスタディーツアーのみなさん。
一番忙しい時間帯だったので、バタバタしてしまってごめんなさいね。
そして間髪入れずIPU・環太平洋大学の国際ボランティアサークル「TSUNAGU」のみなさん。
藤島誠人さん、大谷洋貴さん、藤中咲紀さん、黒川果恵さん。
そしてHISの「かものはしプロジェクト ボランティアツアー」のみなさん。
滞在時間があまり取れず、短いご案内しかできませんでしたがしっかり聞いてくれてありがとう。
このあたりでお昼になり、少し落ち着きました。その間に川広さんのお友達であり、もう何回もカンボジアに来ていらっしゃる後藤さんというご夫妻が博物館にお越しくださり、念願の対面を果たしました。あ、そうです。今日はツアーの方以外にも、川広さんのお友達も2組も来てくださったんです。1組はその後藤さん夫妻。
もう1組は福岡の稲田さん。 シェムリアップにある$1カレーのお店のオーナーです。
あの、夏バテするとまず食べたくなる日本のカレーが1杯でたったの$1! 嬉しすぎるこのお店。川広さんに連れて行ってもらって以来、方向音痴の私は道がわからなくて行ってませんが、カンボジアはこれから本格的な夏を迎え、バテバテもさらに進むだろうと思われるので、地図など見ながら思い出して行ってみよう。 と、心新たにするのでした。
いや、本当に私、カンボジアの暑さにやられて食欲がどうしても出なくて、スープ麺しか食べれなくなったりが結構あるのですが、日本人て不思議で、そういう時ってむしょうに日本のカレーが食べたくなりません?$1カレーの店、まことありがたい存在です。
この稲田さんという方は昨年のアキラさんの福岡の講演会でも非常に協力してくださり、厚いおもてなしをしてくださった素晴らしい方だそうです。スタディーツアーと重なってしまったのでご挨拶しかできなかったのですが、ああ、ゆっくりお話しがしたかった。残念です。
お昼からは京都教育大学の二人組も。
安道さんと上野さん 2時間くらい滞在されてたかも。ありがとうございました。
そして、本日最後のお客様はボランティアプラットフォームのボランティアツアーのみなさんでした。
今日もとても暑い日だったのですっかりお疲れ。ありがとうございました。
6組しか撮影できませんでしたが、本当はもっと来てくださいました。
ご挨拶できなかった皆様、申し訳ございませんでした。
さて、またまたワンコネタですが、博物館にはいつ産まれたか子犬がたくさんいるのです。
私が初めて来た1月末の頃はまだまだ小さくて、私の姿を見るとギャンギャン鳴き叫びながら走って逃げられたものですが、(注:脅したり苛めたりしてませんよ。念のため。)今ではすっかり大きくなって、チビワンコどうしで遊んでるのを見てると「あらあら、それはちょっとやりすぎよ。」と仲裁に入りたくなるくらいのハードな遊びっぷりです。
たまに凄い悲鳴をあげている。 遊びにも手加減が必要よ。
私もよく鼻とか噛まれる。 チュウしてくれるんかと思いきや、がぶ。 みたいな。 痛い…。
ワンコやニャンコって本当かわゆいですよね。 見てるだけで癒される。
おとなしくしているとキリリとした立派なワンコ。
あ、あと別にどうでもいいことですが、私のかわゆいトマトちゃん、修理に出したらすっかりキレイになって戻って来ました。「TODAY」のシールははがされてましたが擦り傷もすっかり直り、割れたマフラーもちゃんと新しいものと交換されて。
あぁよかった。もう2度と転ばないようにしなければ。ふふ。
キレイになったトマトちゃん。う、うれしい。
夜は、後藤さん夫妻ほかシェムリアップ在住の方々と夜ごはん。
5人で飲み食いして$21だったでしょうか。安い!カンボジアの料理は非常に美味しく、しかも安いので朝起きた瞬間から「今日の夜は何食べようかな~」って感じです。
さぁ、明日は何食べようかな~。って、さっそく明日の食事かい!
スポンサーサイト
2014/03/19(水) 14:20:19
|
未分類
|
トラックバック:0
|
コメント:0
<<
地雷撤去人、サン君。
|
ホーム
|
後継者募集中! 私の部屋大公開!!
>>
コメント
コメントの投稿
名前:
タイトル:
メールアドレス:
URL:
本文:
パスワード:
非公開コメント:
管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
トラックバック URL
http://akiralandminefree.blog.fc2.com/tb.php/153-f9a517b1
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール
Author:joyjoy1954
FC2ブログへようこそ!
最新記事
コン・ボーンさんを訪ねてプノンペンへ行くの巻 (08/15)
2021年も今日で終わり (12/31)
2020年は新型コロナで明け暮れる (12/31)
4月もコロナで明け暮れる (04/30)
新型コロナに翻弄される毎日 (03/29)
最新コメント
Akemi G.:地雷博物館内カフェ建築プロジェクト (10/18)
Akemi G.:地雷博物館内カフェ建築プロジェクト (10/18)
Akemi G.:待望の10月になりました。 (10/18)
Akemi G:待望の10月になりました。 (10/18)
殿下:参議院議員選挙 (07/28)
にこ:2019年度の目標2つ (03/13)
Rin:2つの結婚披露パーティ (02/08)
最新トラックバック
ケノーベル エージェント:ケノーベルからリンクのご案内(2013/10/21 09:22) (10/21)
ケノーベル エージェント:ケノーベルからリンクのご案内(2013/10/21 09:12) (10/21)
ケノーベル エージェント:ケノーベルからリンクのご案内(2013/10/21 09:00) (10/21)
ケノーベル エージェント:ケノーベルからリンクのご案内(2013/10/21 08:58) (10/21)
月別アーカイブ
2022/08 (1)
2021/12 (1)
2020/12 (1)
2020/04 (1)
2020/03 (1)
2020/02 (1)
2020/01 (1)
2019/12 (1)
2019/11 (2)
2019/10 (2)
2019/09 (2)
2019/08 (2)
2019/07 (3)
2019/06 (2)
2019/05 (2)
2019/04 (2)
2019/03 (2)
2019/02 (2)
2019/01 (1)
2018/12 (2)
2018/11 (1)
2018/10 (2)
2018/09 (1)
2018/08 (3)
2018/07 (2)
2018/06 (1)
2018/05 (1)
2018/04 (3)
2018/03 (1)
2018/02 (1)
2018/01 (3)
2017/11 (2)
2017/10 (3)
2017/09 (3)
2017/08 (3)
2017/07 (4)
2017/06 (4)
2017/05 (4)
2017/04 (2)
2017/01 (1)
2016/12 (2)
2016/11 (4)
2016/10 (5)
2016/07 (2)
2016/06 (2)
2016/05 (9)
2016/04 (5)
2016/03 (8)
2016/02 (3)
2015/11 (11)
2015/10 (14)
2014/06 (2)
2014/05 (5)
2014/04 (5)
2014/03 (6)
2014/01 (8)
2013/12 (8)
2013/11 (5)
2013/10 (3)
2013/09 (9)
2013/08 (10)
2013/07 (10)
2013/06 (14)
2013/05 (9)
2013/04 (8)
2013/03 (9)
2013/02 (8)
2013/01 (9)
2012/12 (9)
2012/11 (6)
2012/10 (4)
2012/09 (5)
2012/08 (4)
2012/07 (6)
2012/06 (1)
カテゴリ
未分類 (32)
博物館関連 (43)
人物紹介 (14)
お笑いネタ (3)
旅行、探検ネタ (13)
出来事 (49)
病気ネタ (9)
カンボジアの生活、文化、自然、果物 (28)
その他 (32)
本日のお客様 (82)
現地に行ってきた (0)
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
『アキラ地雷博物館・日本人応援団』
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード