川ちゃんの「カンボジア生活日記」
「アキラ地雷博物館」でのボランティア活動の中で出会った人々のことや、日々の可笑しくも楽しいカンボジア生活を綴っていきたいと思います。
アキラさんとゆかいな仲間達
5月30日(金)
前回の「本日のお客様」でご紹介させていただいた、アキラ博物館で以前ガイドをされていたという、三重県の市川さん。
今回、アキラさんを訪ねて8年振りにシェムリアップに来られました。
私はアキラさんから電話をいただき、市川さんを紹介してもらったわけですが、その市川さんがアキラさんの地雷原に行かれる時に、もちろん私もイソイソと同行させていただきました。
現在の現場はタイとの国境にあるポイペトという町の近くにあり、シェムリアップから車で3時間ほどだったかな。
途中、市場で昼食用の食材など買い込んだりしつつ。
お魚も、お肉もあるよ。
CSHDのリーダーであるサンボーさんから今回の地雷原の説明を受けたところでアキラさんが登場。
市川さんとアキラさんは年齢もそんなに離れていなくて、仲が良い。しかも今回、地雷原まで連れて来てくれたドライバーのバーンさんはアキラさんとは長年の友達らしく、今日のアキラさんはなんだかニコニコと嬉しそう。
ニコニコご機嫌なアキラさん。 左からリーダーのサンボーさん、バーンさん、アキラさん。
今回の地雷原は、ジャングルというよりはむしろ草原。まずは草刈から。陰を作ってくれる木が無い場所での作業は暑くて大変!
「今回の地雷原は景色がキレイでしょう?」と、ちょっぴりノンキなアキラさん。うん、確かにキレイだわ。 って、いやいや、そこは、「暑くて大変」でしょう!? 笑。
のどかな風景の中に、地雷が隠されていることを示す不気味なドクロのサインが。
日本からの懐かしい友達と、もう何年も一緒にいる友達に囲まれて嬉しいんでしょうね、地雷原では厳しい表情のアキラさんが、今日はこんな穏やかな顔をしている。
芸能リポーター並みにカメラを向ける私にも、余裕のサービススマイル。
しかし、なんとなくホンワカなムード漂う今日でも、地雷はしっかり存在していました。
発見された地雷はベトナム製のMD-82B。カンボジアで多く使用されていたタイプです。
4~5㎏の重量で爆発。立って歩いている大人なら片足は失い、しゃがんでいる子供や、小さな子供なら命を奪われる可能性が高いと言われています。
この恐ろしい地雷を無事爆破処理。
ベトナム製MD-82B
カンボジア、いや、世界中からこんな恐ろしい物が早くなくなりますように。
地雷原に来て、地雷が見つかる度に心で祈ります。
昼食を食べて、ちょっと休憩。 美味しい物を食べた後は、人は幸せになるのである。
「写真、撮って。撮って。」と、いつになくはしゃぐアキラさん。ハンモックがここまで似合う人は、そうはいないでしょうね。ふふふ。
今日はアキラさんは、シェムリアップでの仕事の為、バーンさんの車で私達と一緒にシェムリアップに戻りました。
シェムリアップの事務所に到着すると、たくさんの人のお出迎え。
チョコチョコと走って来た愛娘のメタちゃんはいつも通り早速抱っこをせがんでました。ふふ、かわゆい。 アキラさんの腕の中はメタちゃんの指定席だね。
ここは動物が多くて、私にとっては天国です。いつ来てもテンション上がりまくり。
先月はまだ籠の中にいたテナガザルちゃんも今はお外に出してもらって、人間にもすっかり慣れてました。お名前はリサちゃん。
おサル好きなワタシ。あまりのかわゆさに、初めて会ったその日から、この1ヶ月の間恋い焦がれていたリサちゃんをこんなに早く抱っこできるようになるなんて、もう嬉しくてたまらないわ。
ほんのおチビさんだったのに、この1ヶ月ですっかり大きくなったワンコが台の上に上ってお見送りしてくれました。くぅぅ~、こちらもかわゆい!!
この夜はパブストリートのメキシコ料理店、「VIVA」でお食事。
このショット、アキラ地雷博物館の歴代日本語ガイドです。アキラさんの昔ばなしなど、お話がはずみました。
今回、センパイ二人のお話を聞いて、アキラさんって、本当にいろいろな人に助けられて、守られて、ここまで来た人だっていうことがしみじみわかりました。
辛い時期も、苦しい時期も、たくさんの人に支えられて、苦難を乗り越えてきたアキラさん。
人と人との繋がりに、改めて感謝。です。
楽しかった。 飲みすぎました。 でへへ。
時折、厳しい表情に戻るアキラさん。 アキラさんの大切な仲間達
後継者募集中!
お問い合わせはメールにてお願い致します。(lazymihoko@gmail.com)
スポンサーサイト
2014/05/31(土) 01:10:59
|
その他
|
トラックバック:0
|
コメント:0
<<
本日のお客様。 シェムリアップの日々。
|
ホーム
|
本日のお客様。 さよなら5月。
>>
コメント
コメントの投稿
名前:
タイトル:
メールアドレス:
URL:
本文:
パスワード:
非公開コメント:
管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
トラックバック URL
http://akiralandminefree.blog.fc2.com/tb.php/164-0d7d2ac6
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール
Author:joyjoy1954
FC2ブログへようこそ!
最新記事
2021年も今日で終わり (12/31)
2020年は新型コロナで明け暮れる (12/31)
4月もコロナで明け暮れる (04/30)
新型コロナに翻弄される毎日 (03/29)
「新年早々帯状疱疹を患う」の巻 (02/09)
最新コメント
Akemi G.:地雷博物館内カフェ建築プロジェクト (10/18)
Akemi G.:地雷博物館内カフェ建築プロジェクト (10/18)
Akemi G.:待望の10月になりました。 (10/18)
Akemi G:待望の10月になりました。 (10/18)
殿下:参議院議員選挙 (07/28)
にこ:2019年度の目標2つ (03/13)
Rin:2つの結婚披露パーティ (02/08)
最新トラックバック
ケノーベル エージェント:ケノーベルからリンクのご案内(2013/10/21 09:22) (10/21)
ケノーベル エージェント:ケノーベルからリンクのご案内(2013/10/21 09:12) (10/21)
ケノーベル エージェント:ケノーベルからリンクのご案内(2013/10/21 09:00) (10/21)
ケノーベル エージェント:ケノーベルからリンクのご案内(2013/10/21 08:58) (10/21)
月別アーカイブ
2021/12 (1)
2020/12 (1)
2020/04 (1)
2020/03 (1)
2020/02 (1)
2020/01 (1)
2019/12 (1)
2019/11 (2)
2019/10 (2)
2019/09 (2)
2019/08 (2)
2019/07 (3)
2019/06 (2)
2019/05 (2)
2019/04 (2)
2019/03 (2)
2019/02 (2)
2019/01 (1)
2018/12 (2)
2018/11 (1)
2018/10 (2)
2018/09 (1)
2018/08 (3)
2018/07 (2)
2018/06 (1)
2018/05 (1)
2018/04 (3)
2018/03 (1)
2018/02 (1)
2018/01 (3)
2017/11 (2)
2017/10 (3)
2017/09 (3)
2017/08 (3)
2017/07 (4)
2017/06 (4)
2017/05 (4)
2017/04 (2)
2017/01 (1)
2016/12 (2)
2016/11 (4)
2016/10 (5)
2016/07 (2)
2016/06 (2)
2016/05 (9)
2016/04 (5)
2016/03 (8)
2016/02 (3)
2015/11 (11)
2015/10 (14)
2014/06 (2)
2014/05 (5)
2014/04 (5)
2014/03 (6)
2014/01 (8)
2013/12 (8)
2013/11 (5)
2013/10 (3)
2013/09 (9)
2013/08 (10)
2013/07 (10)
2013/06 (14)
2013/05 (9)
2013/04 (8)
2013/03 (9)
2013/02 (8)
2013/01 (9)
2012/12 (9)
2012/11 (6)
2012/10 (4)
2012/09 (5)
2012/08 (4)
2012/07 (6)
2012/06 (1)
カテゴリ
未分類 (32)
博物館関連 (43)
人物紹介 (13)
お笑いネタ (3)
旅行、探検ネタ (13)
出来事 (49)
病気ネタ (9)
カンボジアの生活、文化、自然、果物 (28)
その他 (32)
本日のお客様 (82)
現地に行ってきた (0)
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
『アキラ地雷博物館・日本人応援団』
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード