川ちゃんの「カンボジア生活日記」
「アキラ地雷博物館」でのボランティア活動の中で出会った人々のことや、日々の可笑しくも楽しいカンボジア生活を綴っていきたいと思います。
博物館でのあれこれ・・・・
2015年 10月29日(木)
今日も博物館は、大勢のお客様で賑やかでした。
しかし・・・・日本人はどなたもいなかったのですよーーーー少なくても私がいる間にはですが・・・。
なぜでしょうねぇ~~???
でも、そんな日だからこそ(?)余裕、余裕で、博物館での出来事を、パチリ・パチリ・・とウォッチング!
まずは、博物館の入り口から外を観たお馴染みの場面
そして、チケット売り場はいつもこんな感じでたくさんのお客様です。
そのほとんどが欧米系らしき人たち。最近特に、アメリカから子どもつれのご家族をよく見かけます。
今日も、アメリカ、カナダ、英国、オーストラリア、そしてアジアからは、インド、フィリピン、シンガポール、香港と多国籍ですね。
そして、入り口には英語のみですが、音声ガイドのご案内があります。
そして、日本語のガイドのご案内もあります。
日本語の音声ガイドもぜひ欲しいですね。
音声ガイド受付担当の”Chady(チャディさん)
彼女は受付の合間に、ずっと一番下の妹のために、かわいいドレスを編んでいる。
そして、一か月かかって1個完成!さらにもう一個編みかけてる。
今日も博物館の中は、こんな感じでひっきりなしのお客様。
館内のショップのAyoun(アユンさん)
今日は三つ編みをしてあげましたら、ほらこんな感じでおどけてポーズ!
そして、おおっと思ったら、こんなことやってた。女の子は強し!
私もつぃつぃ・・・誘われるままに・・・・”パパイヤパンパン” を頂いちゃいました。 お外の木の葉っぱでくるんで食べました。
何だか良くわからなかったけど、トウガラシが効いて美味しかったです。でも、この間もお客様はたくさんいらっしゃいましたです。
そして、もう一つの出来事。
日本の方をお待ちするために、私は大抵、表の向かって左側のハンモックで本を読みながらいるのですが、
一台の車が突如博物館の駐車場に入ってきまして、私のすぐ近くで止まりました。それは、TOYOTAのレクサスでした。
そして、ドライバーとガイドの方が降りてきて、ボンネット開けて何やら困り果てた様子。
何事かと思った矢先、ちょっとした音がして何やら部品が外れた様子。私はその時に、外れた部品がタイヤのすぐ近くに落ちたのを目撃。でも、二人は車の下を覗いたり、エンジン付近をのぞきながら、気がつかない。
車のことなど何もわからない私ではありますが、これはただ事ではないし、あの落ちているものが何かの原因かも?と思い、
とっさに教えてやりました。
案の定、それはハンドルの軸を支えている部品だったようで、あれよあれよと言う間に人が集まってきたものの、誰も手が付けれなくて、結局、1時間余り後に到着した修理屋さんがちゃんと修理してくれて事なきを得たようです。
お客様は、アメリカ人の若いカップルでしたが、静かに見守りながら、博物館に入って時間待ちをされていたようです。
よく思うのです。この国に日本のような”JAF”はなく、もしどこかでバイクなり車なり、遠出のときトラブったらどうするのだろかと。
でも、さすがだな。修理のお兄さん、15分くらいでチャッチャッチャ・・・・と見事な手さばきで、あっという間に立ち去りました!
やっぱり技術がある人はすごいな。 この国では、これからもっともっと専門職の技術屋さんが必要になってくるでしょう。
今日はこんな博物館ウォッチングで、一日が終わりました。
お問い合わせはメールにてお願い致します(ryusaochibi@gmail.com)
スポンサーサイト
2015/10/30(金) 01:54:37
|
未分類
|
トラックバック:0
|
コメント:0
<<
雨季は終わったのでしょうか
|
ホーム
|
朝から館内は大賑わい!
>>
コメント
コメントの投稿
名前:
タイトル:
メールアドレス:
URL:
本文:
パスワード:
非公開コメント:
管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
トラックバック URL
http://akiralandminefree.blog.fc2.com/tb.php/180-c5684013
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール
Author:joyjoy1954
FC2ブログへようこそ!
最新記事
2020年は新型コロナで明け暮れる (12/31)
4月もコロナで明け暮れる (04/30)
新型コロナに翻弄される毎日 (03/29)
「新年早々帯状疱疹を患う」の巻 (02/09)
大晦日ですので、今年1年を振り返ります。 (01/01)
最新コメント
Akemi G.:地雷博物館内カフェ建築プロジェクト (10/18)
Akemi G.:地雷博物館内カフェ建築プロジェクト (10/18)
Akemi G.:待望の10月になりました。 (10/18)
Akemi G:待望の10月になりました。 (10/18)
殿下:参議院議員選挙 (07/28)
にこ:2019年度の目標2つ (03/13)
Rin:2つの結婚披露パーティ (02/08)
最新トラックバック
ケノーベル エージェント:ケノーベルからリンクのご案内(2013/10/21 09:22) (10/21)
ケノーベル エージェント:ケノーベルからリンクのご案内(2013/10/21 09:12) (10/21)
ケノーベル エージェント:ケノーベルからリンクのご案内(2013/10/21 09:00) (10/21)
ケノーベル エージェント:ケノーベルからリンクのご案内(2013/10/21 08:58) (10/21)
月別アーカイブ
2020/12 (1)
2020/04 (1)
2020/03 (1)
2020/02 (1)
2020/01 (1)
2019/12 (1)
2019/11 (2)
2019/10 (2)
2019/09 (2)
2019/08 (2)
2019/07 (3)
2019/06 (2)
2019/05 (2)
2019/04 (2)
2019/03 (2)
2019/02 (2)
2019/01 (1)
2018/12 (2)
2018/11 (1)
2018/10 (2)
2018/09 (1)
2018/08 (3)
2018/07 (2)
2018/06 (1)
2018/05 (1)
2018/04 (3)
2018/03 (1)
2018/02 (1)
2018/01 (3)
2017/11 (2)
2017/10 (3)
2017/09 (3)
2017/08 (3)
2017/07 (4)
2017/06 (4)
2017/05 (4)
2017/04 (2)
2017/01 (1)
2016/12 (2)
2016/11 (4)
2016/10 (5)
2016/07 (2)
2016/06 (2)
2016/05 (9)
2016/04 (5)
2016/03 (8)
2016/02 (3)
2015/11 (11)
2015/10 (14)
2014/06 (2)
2014/05 (5)
2014/04 (5)
2014/03 (6)
2014/01 (8)
2013/12 (8)
2013/11 (5)
2013/10 (3)
2013/09 (9)
2013/08 (10)
2013/07 (10)
2013/06 (14)
2013/05 (9)
2013/04 (8)
2013/03 (9)
2013/02 (8)
2013/01 (9)
2012/12 (9)
2012/11 (6)
2012/10 (4)
2012/09 (5)
2012/08 (4)
2012/07 (6)
2012/06 (1)
カテゴリ
未分類 (32)
博物館関連 (43)
人物紹介 (13)
お笑いネタ (3)
旅行、探検ネタ (13)
出来事 (49)
病気ネタ (9)
カンボジアの生活、文化、自然、果物 (28)
その他 (31)
本日のお客様 (82)
現地に行ってきた (0)
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
『アキラ地雷博物館・日本人応援団』
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード