川ちゃんの「カンボジア生活日記」
「アキラ地雷博物館」でのボランティア活動の中で出会った人々のことや、日々の可笑しくも楽しいカンボジア生活を綴っていきたいと思います。
博物館は大賑わい
2015年 11月3日(火)
すっかり忘れてましたが、今日11月3日は、日本では”文化の日”と言うことで、祝日だったのですね。
日本の皆様、いかがおすごしでしょうか。
こちらにきてから日々痛感してるのは、季節の移り変わりと、曜日の感覚がまるでなしの状態が続いてます。
と、そんな日々の中、9時過ぎに博物館に着いたところ、すでに3台のマイクロバスが駐車。
ちらっと見た感じ、アジア系らしきお姿が。
えっ!まさか、日本の方たちじゃないよね~~?と大慌て館内に。
Room4では、大勢の学生さんらしき子どもたちが床にすわったり立ったりしながら、アメリカ人のジルさんの説明を聴いてる真っ最中でした。
英語での説明なので、日本人でないことは明らかでひと案心(?)
シンガポールからとのことで、見たところ人種も様々、年齢も様々で11歳の子から14歳くらいで、総勢50名余りとのこと。
すごい~~!!!
さすがインターナショナルなお国柄だなと思った次第。それにしても、このところ、アジア系の方にお声かけると、シンガポールです、と言うお返事がとても多いように感じます。
それにしても、このように一度に大勢が”AKI RA”さんの博物館に来ていただけるなんて、
遠巻きで観てる私も思わずほくそえんでしまいます。アキラさんの思いが子どもたちに伝わってでしょうか。
とても期待しています。
それから、本日のお客様です
北海道は旭川市からお越しいただきました、山本悟様、春代様
今夜お帰りだそうで、30分位しか時間がない中を、とってもあったかい眼差しでお聞きいただきまして、
ありがとうございました。
この暑いカンボジアの空気を、旭川にお持ち帰りいただけたでしょうか。
館内での募金まで頂きまして大変うれしく思います。
旭川は今頃雪が降ってないといいのですが。
日本のお客様は、午後から、静岡から一組のご夫婦がお越しいただきましてありがとうございました。
しかし、今日も館内はとってもとっても賑やかで、音声ガイドの貸し出しに長蛇の列が出来ていました。
アユンさん、セダさん、ヨンさん、お世話様です。
近い将来、日本語の音声ガイドにも、長蛇の列が出来ますようにーーーー!!!!
お問い合わせはメールにてお願い致します(ryusaochibi@gmail.com)
スポンサーサイト
2015/11/04(水) 01:20:57
|
未分類
|
トラックバック:0
|
コメント:0
<<
モデルさんがやってきました!
|
ホーム
|
11月になりました
>>
コメント
コメントの投稿
名前:
タイトル:
メールアドレス:
URL:
本文:
パスワード:
非公開コメント:
管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
トラックバック URL
http://akiralandminefree.blog.fc2.com/tb.php/184-52957212
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール
Author:joyjoy1954
FC2ブログへようこそ!
最新記事
2020年は新型コロナで明け暮れる (12/31)
4月もコロナで明け暮れる (04/30)
新型コロナに翻弄される毎日 (03/29)
「新年早々帯状疱疹を患う」の巻 (02/09)
大晦日ですので、今年1年を振り返ります。 (01/01)
最新コメント
Akemi G.:地雷博物館内カフェ建築プロジェクト (10/18)
Akemi G.:地雷博物館内カフェ建築プロジェクト (10/18)
Akemi G.:待望の10月になりました。 (10/18)
Akemi G:待望の10月になりました。 (10/18)
殿下:参議院議員選挙 (07/28)
にこ:2019年度の目標2つ (03/13)
Rin:2つの結婚披露パーティ (02/08)
最新トラックバック
ケノーベル エージェント:ケノーベルからリンクのご案内(2013/10/21 09:22) (10/21)
ケノーベル エージェント:ケノーベルからリンクのご案内(2013/10/21 09:12) (10/21)
ケノーベル エージェント:ケノーベルからリンクのご案内(2013/10/21 09:00) (10/21)
ケノーベル エージェント:ケノーベルからリンクのご案内(2013/10/21 08:58) (10/21)
月別アーカイブ
2020/12 (1)
2020/04 (1)
2020/03 (1)
2020/02 (1)
2020/01 (1)
2019/12 (1)
2019/11 (2)
2019/10 (2)
2019/09 (2)
2019/08 (2)
2019/07 (3)
2019/06 (2)
2019/05 (2)
2019/04 (2)
2019/03 (2)
2019/02 (2)
2019/01 (1)
2018/12 (2)
2018/11 (1)
2018/10 (2)
2018/09 (1)
2018/08 (3)
2018/07 (2)
2018/06 (1)
2018/05 (1)
2018/04 (3)
2018/03 (1)
2018/02 (1)
2018/01 (3)
2017/11 (2)
2017/10 (3)
2017/09 (3)
2017/08 (3)
2017/07 (4)
2017/06 (4)
2017/05 (4)
2017/04 (2)
2017/01 (1)
2016/12 (2)
2016/11 (4)
2016/10 (5)
2016/07 (2)
2016/06 (2)
2016/05 (9)
2016/04 (5)
2016/03 (8)
2016/02 (3)
2015/11 (11)
2015/10 (14)
2014/06 (2)
2014/05 (5)
2014/04 (5)
2014/03 (6)
2014/01 (8)
2013/12 (8)
2013/11 (5)
2013/10 (3)
2013/09 (9)
2013/08 (10)
2013/07 (10)
2013/06 (14)
2013/05 (9)
2013/04 (8)
2013/03 (9)
2013/02 (8)
2013/01 (9)
2012/12 (9)
2012/11 (6)
2012/10 (4)
2012/09 (5)
2012/08 (4)
2012/07 (6)
2012/06 (1)
カテゴリ
未分類 (32)
博物館関連 (43)
人物紹介 (13)
お笑いネタ (3)
旅行、探検ネタ (13)
出来事 (49)
病気ネタ (9)
カンボジアの生活、文化、自然、果物 (28)
その他 (31)
本日のお客様 (82)
現地に行ってきた (0)
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
『アキラ地雷博物館・日本人応援団』
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード