川ちゃんの「カンボジア生活日記」
「アキラ地雷博物館」でのボランティア活動の中で出会った人々のことや、日々の可笑しくも楽しいカンボジア生活を綴っていきたいと思います。
まさか、博物館が・・・・・
2015年11月17日(火)
今日も朝から良い天気。
つい先日は、雨季末期らしく、出がけ前に暗雲が立ち込め、
あれよあれよと言う間に雷とゲリラ豪雨に見舞われて、
博物館への足止めを食らったのがまるで嘘のような日々。
今日も博物館は大賑わい!!
チケット売り場のチャディさんに、「午後からゲストハウスで出会ったお二人が来るからね~!」
とお伝えし、いつもと変わらずハンモックでゆ~らゆら。
アジアの方と思いお声かけするも、香港からです。シンガポールです。
私は日本人ガイドなんですよ。日本の方でなくて残念です、と話すと、
皆さんとってもにこやかにあいさつしてくれます。
中には、日本語で「こんにちは」「おげんきですか」
など等日本語で話してくれる人もいて、とっても嬉しい。
久しぶりに、音声ガイド受付の”セダ”ちゃんのお顔。
5日間もお休みだったのです。
最近は、交代で女の子たちがお休みします。
勤務体制の変更なのでしょうか。
そんな中で、館内が急に慌ただしく、バタバタと・・・・・
何やら、ヨンさんたちが、展示してある地雷の一部を箱に入れ始めたのです。
何だか物々しい雰囲気
アンジェリーナ・ジョリーがカンボジア舞台の新作を監督
その撮影時に使うための、貸し出し用だったのです。
来年2016年公開予定らしいので、楽しみ楽しみ。
映画の中で地雷が見えたら、あれはあそこのだ~・・・私知ってるもん!
なあんちゃって、ちょいと鼻高々ご自慢話しの話題が増えました。
もちろん、博物館の地雷は、すべて安全になってるので、
わたしもそっとなぜなぜしておきました。
まさか、アンジョリーナジョりーさんがなでなでされるとは思わないけど。
そして、本日のお客様です。
同じゲストハウスで出会った方がまたまた来てくださいました。
お二人とも同じ東京からですが、
それぞれは別々のご旅行中で、同宿のよしみでトゥクトゥクを相乗りなされ、
朝から、クバール・スピアン、バンテアイ・スレイ、そして博物館に来てくださいました。
島宗様 三ツ居様 です。
島宗さんは、シェム・リアップの空港に深夜に着かれ、お迎えのトゥクトゥクでの道中、
道すがらから漂うカンボジアの香りに、すっかり酔いしれたそうです。
また、ゲストハウスで食されたアモックがとってもおいしくて、
お気に入りになったとのこと。
すっかりカンボジアを満喫されているご様子で、こちらも嬉しくなってきます。
また、三ツ居様は、15日にバンコクであった、バンコクマラソンに出場された後、
翌日に陸路でシェム・リアップに到着されたとのこと。
トライアスロンやウルトラマラソンもされてるとのことで、
すごい方に出会ってしまいました。
この後は、夕陽鑑賞のために”プノン・バゲン”へ、
そして夜は、アブサラ・ダンス・ショーへ。
結局、この日はお二人だけでした。
ゲストハウスで出会った方たちの来館率が、
とても高い今日この頃です。
素敵な出会いに感謝、感激です。
お問い合わせはメールにてお願い致します(ryusaochibi@gmail.com)
スポンサーサイト
2015/11/18(水) 00:10:43
|
未分類
|
トラックバック:0
|
コメント:0
<<
ありがとう~、感謝を込めて、そしてまた会えるときまで・・・・
|
ホーム
|
残り少ない日々・・・
>>
コメント
コメントの投稿
名前:
タイトル:
メールアドレス:
URL:
本文:
パスワード:
非公開コメント:
管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
トラックバック URL
http://akiralandminefree.blog.fc2.com/tb.php/191-17be32fb
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール
Author:joyjoy1954
FC2ブログへようこそ!
最新記事
2020年は新型コロナで明け暮れる (12/31)
4月もコロナで明け暮れる (04/30)
新型コロナに翻弄される毎日 (03/29)
「新年早々帯状疱疹を患う」の巻 (02/09)
大晦日ですので、今年1年を振り返ります。 (01/01)
最新コメント
Akemi G.:地雷博物館内カフェ建築プロジェクト (10/18)
Akemi G.:地雷博物館内カフェ建築プロジェクト (10/18)
Akemi G.:待望の10月になりました。 (10/18)
Akemi G:待望の10月になりました。 (10/18)
殿下:参議院議員選挙 (07/28)
にこ:2019年度の目標2つ (03/13)
Rin:2つの結婚披露パーティ (02/08)
最新トラックバック
ケノーベル エージェント:ケノーベルからリンクのご案内(2013/10/21 09:22) (10/21)
ケノーベル エージェント:ケノーベルからリンクのご案内(2013/10/21 09:12) (10/21)
ケノーベル エージェント:ケノーベルからリンクのご案内(2013/10/21 09:00) (10/21)
ケノーベル エージェント:ケノーベルからリンクのご案内(2013/10/21 08:58) (10/21)
月別アーカイブ
2020/12 (1)
2020/04 (1)
2020/03 (1)
2020/02 (1)
2020/01 (1)
2019/12 (1)
2019/11 (2)
2019/10 (2)
2019/09 (2)
2019/08 (2)
2019/07 (3)
2019/06 (2)
2019/05 (2)
2019/04 (2)
2019/03 (2)
2019/02 (2)
2019/01 (1)
2018/12 (2)
2018/11 (1)
2018/10 (2)
2018/09 (1)
2018/08 (3)
2018/07 (2)
2018/06 (1)
2018/05 (1)
2018/04 (3)
2018/03 (1)
2018/02 (1)
2018/01 (3)
2017/11 (2)
2017/10 (3)
2017/09 (3)
2017/08 (3)
2017/07 (4)
2017/06 (4)
2017/05 (4)
2017/04 (2)
2017/01 (1)
2016/12 (2)
2016/11 (4)
2016/10 (5)
2016/07 (2)
2016/06 (2)
2016/05 (9)
2016/04 (5)
2016/03 (8)
2016/02 (3)
2015/11 (11)
2015/10 (14)
2014/06 (2)
2014/05 (5)
2014/04 (5)
2014/03 (6)
2014/01 (8)
2013/12 (8)
2013/11 (5)
2013/10 (3)
2013/09 (9)
2013/08 (10)
2013/07 (10)
2013/06 (14)
2013/05 (9)
2013/04 (8)
2013/03 (9)
2013/02 (8)
2013/01 (9)
2012/12 (9)
2012/11 (6)
2012/10 (4)
2012/09 (5)
2012/08 (4)
2012/07 (6)
2012/06 (1)
カテゴリ
未分類 (32)
博物館関連 (43)
人物紹介 (13)
お笑いネタ (3)
旅行、探検ネタ (13)
出来事 (49)
病気ネタ (9)
カンボジアの生活、文化、自然、果物 (28)
その他 (31)
本日のお客様 (82)
現地に行ってきた (0)
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
『アキラ地雷博物館・日本人応援団』
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード