川ちゃんの「カンボジア生活日記」
「アキラ地雷博物館」でのボランティア活動の中で出会った人々のことや、日々の可笑しくも楽しいカンボジア生活を綴っていきたいと思います。
アキラ氏の出演したテレビ映像
3月13日(日)
暑いッ、暑過ぎる。日中は40度超えかも。
一昨日の夜から、遂に禁断のエアコンに手を出してしまいました。
ヤクと一緒で、一度手を出すと抜け出せなくなるのに・・・。
3年間住んでいたのに、「こんなに暑かったっけ」と思っています。
歳取ったから、抵抗力が落ちたのかな。
ホントはイヤなんだけど、仕方ないから毎晩大嫌いなビールで熱を冷ましています。
ああ、ヤダ、ヤダ。
さて、今回のブログでは、アキラ氏の出演した日本のテレビ番組についてお知らせします。
それは、1月18日(月)放送の『世界まる見え!テレビ特捜部・神ワザ2時間スペシャル』という番組でした。
その日私は、日本出発前の挨拶回りで三重県の後藤夫妻方を訪問していました。
後藤夫妻は応援団員であり、去年の10月から2ヶ月間私に代わって博物館でガイドをしてくれ、このブログも担当してくれていましたので、皆様も御存知かと思います。
我々はその日、そんなテレビ番組の事はつゆ知らずに酒を酌み交わしていました。
すると突然、私のスマホに10件余りのメールが届いたのです。
それは、HP
『アキラ地雷博物館・日本人応援団』
の中の、応援団員になる為の問い合わせ欄からのものでした。
この2年間、殆ど問い合わせメールが無かったのにも関わらず、突然10件ものメールが届いたので、我々は「これは何か新手の詐欺ではないか」と疑いました。
応援団から金を巻き上げようとしているのではないかと。
最近は、次から次へと手を変え品を変えた新たな詐欺事件が発生しているので、お互い気を付けなければと話していると、そこへ田辺美穂さんから私にメールが届き、何でも今晩、アキラ氏が所ジョージのテレビ番組に取り上げられたらしいと言うのです。
本人も見損ねたと悔しがっていましたが。
田辺さんとは、私の帰国と入れ替わりに、2014年2月から6月までの間博物館でガイドをしてくれ、このブログも担当してくれた人ですので、こちらも皆様ご存知の人です。
その連絡を受けて、後藤さんが新聞のテレビ欄でそれらしい番組を探しましたが、それでもまだピンと来ませんでした。
その後私に、嘗ての応援団員の方や知人から数多くのメールが入り、アキラ氏がテレビに出演した事がウソで無い事が分かりました。
そして、岡山に帰ってからユーチューブでその番組を見る事が出来ました。
その番組は、アキラ氏以外にも大勢の世界の神ワザを持った人を取り上げているので、アキラ氏の出演時間は僅か5、6分位でしたが、それでも多くの人に衝撃を与えた様です。
お陰で、問い合わせをして下さった10名の方の中の6名の方が、その後応援団員になって下さいました。
テレビの影響の大きさを、改めて再認識した次第です。
但し、こんな事もありました。
この番組は、2010年にアキラ氏が「CNN HERO TOP 10」を受賞した時に作成されたビデオ「A PERFEKT SOLDIER」からの転用でしたが、その中ではアキラ氏が単独でしかも素手で地雷除去活動をしていて(2008年からはNGO「CSHD」のメンバー30名を率いて、金属探知機を使って活動しています)、博物館も今のではなく昔のものでした(2007年に新しい博物館がオープンしています)。
そして今は入場料が5ドル必要ですが、昔は無料でした。
恐らくこの番組を見られたであろう日本人の方が先日博物館に来られて、入場料が5ドル必要な事に激怒され、数人の仲間と一緒に中に入らずに帰って行かれてしまいました。
わざわざシェムリアップから、トゥクトゥク2台で来られたので、恐らく往復で30ドル位掛かっているでしょうに。
いい意味でも悪い意味でも、テレビの影響力は大きいですねえ。
さあ、では、その番組をこちらに貼り付けますので、まだ見られていない方は御覧になって下さい。
特別に許可は得ていませんが、ネットで自由に見られるという事は、ここに貼っても問題ないですよねえ。
アキラ氏が出ているのは、番組開始90分後のNo.49です。
何故か韓国語表記になっていますが、気にしないで下さい。
『世界まる見えテレビ特捜部・神ワザ2時間スペシャル』
http://jp.channel.pandora.tv/channel/video.ptv?ch_userid=sbs-tv&prgid=53400872
この動画は違法との指摘を受けましたので、リンクを貼るのは止めてアドレスだけ記載しておきます。
それから、2007年2月11日放送の『世界ウルルン滞在記』で、俳優の向井理がアキラ氏を訪ねていますので、それもついでに貼り付けますね。
『世界ウルルン滞在記』
http://www.youtube.com/watch?v=u5F6vKeQ770
後継者募集中
お問い合わせは joyful57@hotmail.co.jp(川広)まで
スポンサーサイト
2016/03/13(日) 19:11:18
|
博物館関連
|
トラックバック:0
|
コメント:0
<<
本日のお客様
|
ホーム
|
本日のお客様
>>
コメント
コメントの投稿
名前:
タイトル:
メールアドレス:
URL:
本文:
パスワード:
非公開コメント:
管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
トラックバック URL
http://akiralandminefree.blog.fc2.com/tb.php/199-06d3b241
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール
Author:joyjoy1954
FC2ブログへようこそ!
最新記事
コン・ボーンさんを訪ねてプノンペンへ行くの巻 (08/15)
2021年も今日で終わり (12/31)
2020年は新型コロナで明け暮れる (12/31)
4月もコロナで明け暮れる (04/30)
新型コロナに翻弄される毎日 (03/29)
最新コメント
Akemi G.:地雷博物館内カフェ建築プロジェクト (10/18)
Akemi G.:地雷博物館内カフェ建築プロジェクト (10/18)
Akemi G.:待望の10月になりました。 (10/18)
Akemi G:待望の10月になりました。 (10/18)
殿下:参議院議員選挙 (07/28)
にこ:2019年度の目標2つ (03/13)
Rin:2つの結婚披露パーティ (02/08)
最新トラックバック
ケノーベル エージェント:ケノーベルからリンクのご案内(2013/10/21 09:22) (10/21)
ケノーベル エージェント:ケノーベルからリンクのご案内(2013/10/21 09:12) (10/21)
ケノーベル エージェント:ケノーベルからリンクのご案内(2013/10/21 09:00) (10/21)
ケノーベル エージェント:ケノーベルからリンクのご案内(2013/10/21 08:58) (10/21)
月別アーカイブ
2022/08 (1)
2021/12 (1)
2020/12 (1)
2020/04 (1)
2020/03 (1)
2020/02 (1)
2020/01 (1)
2019/12 (1)
2019/11 (2)
2019/10 (2)
2019/09 (2)
2019/08 (2)
2019/07 (3)
2019/06 (2)
2019/05 (2)
2019/04 (2)
2019/03 (2)
2019/02 (2)
2019/01 (1)
2018/12 (2)
2018/11 (1)
2018/10 (2)
2018/09 (1)
2018/08 (3)
2018/07 (2)
2018/06 (1)
2018/05 (1)
2018/04 (3)
2018/03 (1)
2018/02 (1)
2018/01 (3)
2017/11 (2)
2017/10 (3)
2017/09 (3)
2017/08 (3)
2017/07 (4)
2017/06 (4)
2017/05 (4)
2017/04 (2)
2017/01 (1)
2016/12 (2)
2016/11 (4)
2016/10 (5)
2016/07 (2)
2016/06 (2)
2016/05 (9)
2016/04 (5)
2016/03 (8)
2016/02 (3)
2015/11 (11)
2015/10 (14)
2014/06 (2)
2014/05 (5)
2014/04 (5)
2014/03 (6)
2014/01 (8)
2013/12 (8)
2013/11 (5)
2013/10 (3)
2013/09 (9)
2013/08 (10)
2013/07 (10)
2013/06 (14)
2013/05 (9)
2013/04 (8)
2013/03 (9)
2013/02 (8)
2013/01 (9)
2012/12 (9)
2012/11 (6)
2012/10 (4)
2012/09 (5)
2012/08 (4)
2012/07 (6)
2012/06 (1)
カテゴリ
未分類 (32)
博物館関連 (43)
人物紹介 (14)
お笑いネタ (3)
旅行、探検ネタ (13)
出来事 (49)
病気ネタ (9)
カンボジアの生活、文化、自然、果物 (28)
その他 (32)
本日のお客様 (82)
現地に行ってきた (0)
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
『アキラ地雷博物館・日本人応援団』
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード