モハメド・アリ11月4日(日)
カンボジアに住む日本人誰しもが頭を抱える問題。
そう、それは
アリとの闘いです。
前のブログ「カンボジアで困る事」でも書きましたが、この国では至る所で
アリが這い回っています。
ホテルの部屋でも、レストランでも、果てはあの超高級ロイヤル何とか病院のデラックスルームでも。
前に入院した時、ベッドの上を這う
アリを見つけて、この国での
アリとの闘いが如何に困難かを思い知り、絶望的になったのを覚えています。こんな超高級病院でも
アリを駆逐出来無いのですから。
今住んでいるホテルの部屋でも、小さいのと、もっと小さいのと2種類位の
アリが住み着いている様です。
何もしないのであれば捨て置けばいいのですが、身体にたかって這い回る為くすぐったいわ、かゆいわ、更に厚かましいヤツになると噛んで来て痛いわで、イライラが募ります。たかって無くてもたかられている気がして神経過敏になってしまい、無視する事の出来ない存在なのです。
部屋の中では見つける度にティッシュで捻り潰しますが、ティッシュが間に合わない時は素手でいきますのでその度に手を洗わなければならず、面倒ったら
ありゃしません。
アリのコマンダーに対して、下手に出て行くと殺されてしまうとの恐怖心を植えつけようと、ワザと
アリの死骸をそのままにしておく作戦に出たのですが、バカなのか全く効果が
ありませんでした。
一度は白旗を掲げた私でしたが、ここに来て力強い見方を見つけました。
そうです、スーパーで 「
アリ抹殺スプレー」 が売られていたのです。
カンボジア人は
アリの事など全く気にしていないのかと思っていましたが、そうでも無い様です。
少し前になりますが、一度は
アリを駆逐しました、いや、駆逐したつもりでした。
4月に1ヶ月ほど部屋を留守にして、その間
アリの餌になる食べ物を一切置かず 「
アリ餓死作戦」 に打って出たのです。
これが見事に成功し、帰って来た時には部屋から
アリが一掃されていました。
ヤッター、遂に俺は勝ったんだ~。でもそれはヌカ喜びでした。
3ヵ月後に、安心して買ってきたヌンパン・パテ(フランスパン・サンドイッチ)を冷蔵庫の上に出していたら、2時間後エラい黒っぽくなっているでは
ありませんか。
老眼なのでよく見えず、メガネを外して顔を近づけると・・・
そこには
ありありと
アリが
あります、もとい、居ます。
アリが部屋から消えたと思ったのは単に季節の所為?
そんな訳で、また日々
アリとの格闘を続けています。
今やっているのは 「
アリおびき寄せ作戦」。
壁に
アリの好きそうな御菓子をぶら下げ、おびき寄せた上で 「
アリ抹殺スプレー」 をお見舞いする作戦です
(オマエは暇か!) 。
仕掛けたところ、まあ出てくるわ出てくるわ、ウジャウジャと。
取付け家具の板目の隙間から、餌目がけて
アリの大群が長い行列を作ります。
そこにシューっと・・・。
まあ、ブログネタにしようと言う姑息な考えも無いでは
アリませんが、
アリに何とか恐怖心を植えつけて、2度と出て来ない様にしようと・・・無理だわな~。
腕が悪いのでなくカメラがボロいので(ウソつけ)、地味~な写真で見にくいですが、アリの行列写真です。
食い物を狙うアリたち
板目からやって来たアリたち
アリの天敵 「抹殺スプレー」
写真が少なくて寂しいので、ワニ園のアリゲーターにも登場願いました。ランキングに参加していますので、このバナーをクリックして頂ければ嬉しいです。
にほんブログ村
スポンサーサイト
- 2012/11/04(日) 07:44:52|
- カンボジアの生活、文化、自然、果物
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
アリとの闘い、ずっと前から話に出てきますよね^^;
アリとあらゆる手を打ってみる必要がアリそうですね(^_-)
私は子どもの頃、救急箱にある薬をいろいろと混ぜて、アリで効き目を試しておりました(^^;)
今はなきオキシドールが一番不気味な効き目をもっていたように思います。
赤チンなんて「万能薬」として、一家に一つは必需薬でしたよね(^_^)v
カンボジアでは、「アリとキリギリス」なんて話はあまり通じないのでしょうね。
では、今回もカンボジア事情をアリがとう!
- 2012/11/05(月) 21:50:59 |
- URL |
- カズ #-
- [ 編集 ]
げっ、負けた、怒涛のアリ攻撃ですね。
必殺スプレー攻撃は成功したものの、その後も相変わらずあちこち這い回っています。
あっ、今もこのパソコンのディスプレイに一匹アリが・・・・
- 2012/11/06(火) 20:06:11 |
- URL |
- 川ちゃん又の名をジョリー #chUQYzFk
- [ 編集 ]