川ちゃん、トロッピアン・クロッサー村に学校建設に通っていた時に、もう少しいったところにそういうのがあるって聞いてます。ちゃんと機能してるよ、とのことでした。もしかしてその学校かも?
バイクで通うのはさすがに大変でしたが、建設をお手伝いした学校、どうなってるかな。今度行ってみよう。
- 2016/10/16(日) 22:10:35 |
- URL |
- Akemi G. #-
- [ 編集 ]
ジェジェジェ、そんな所での学校建設にも関わっていたんですか。凄いですねえ。
今度来られた時には、又訪ねてみましょう。
- 2016/10/16(日) 23:38:51 |
- URL |
- 川ちゃん、又の名をジョリー #chUQYzFk
- [ 編集 ]
先週は川広さんのお名前間違えてしまいまして失礼しました。これからは「川ちゃんさん」と呼ばせていただいて良いでしょうか?
春にカンボジア自転車旅行しましたが、シェムリアップ滞在中はツアーを利用しました。なので博物館も車でした。本当にちょっと遠いですよね、夜とか怖そうです・・・。
11月はプノンペンで1日あるので、どこに行こうかと考え中です。今回は主人と73歳の友人(♂)との3人旅です。主人は以前にキリングフィールドやトゥールスレン博物館は行った事があり、もう一度行っても良いと言うのだけど(むしろ何故行こうとしないのか?と言う感じ)、とても恐ろしい気がして躊躇しています。目を背けてはいけないのだろうけど。川ちゃんさんのプノンペン滞在記等を参考にもう少し考えてみます。川ちゃんさんや、川ちゃんさんのお友達の国際貢献などに比べたら私の活動なんて・・・まだ始めたばかりなので、その内お話しさせていただきますね。ではまたブログ楽しみにしています。
- 2016/10/19(水) 19:06:58 |
- URL |
- horie nao #-
- [ 編集 ]
horieさん、先週に続いてのコメントありがとうございます。私の呼び名は川ちゃんで結構ですよ。プノンペンにお出でになるのでしたら、是非ともキリングフィールドとトゥールスレン博物館に行って頂きたく思います。恐ろしいと思われるお気持ちも分かりますが、御主人やお仲間もいらっしゃる事ですし、勇気を出してお出掛け下さい。広島の原爆資料館や知覧の特攻平和会館と同様に、戦争の悲惨さ、平和の尊さを実感して頂けると思います。horieさんが地域でなさっているボランティア活動について、内容は存じませんが、自分の為で無く他人の為になさっている活動でしたら、どんな活動でも素晴らしいと思います。そうした人が1人でも増える事を強く望んでいます。
- 2016/10/19(水) 22:15:47 |
- URL |
- 川ちゃん、又の名をジョリー #chUQYzFk
- [ 編集 ]
この前の行列で10年ぶりの続報をやっていました。
学校建設、運営を境に村が大きく発展していたようで感動を覚えましたね。
きっかけが完全な善意でないとしてもきっかけを作るという行為は非常に尊いと思います。
マザー・テレサが宝くじを発売して寄付金を集めたように
不純であろうとも行動を起こしたこと自体が重要なのでしょう。
- 2018/05/26(土) 09:59:33 |
- URL |
- shin #5RWdpE0w
- [ 編集 ]