川ちゃんの「カンボジア生活日記」
「アキラ地雷博物館」でのボランティア活動の中で出会った人々のことや、日々の可笑しくも楽しいカンボジア生活を綴っていきたいと思います。
アキラ氏、日本のテレビ取材を受けるの巻
2018年2月4日(日)
今の時期、日本は例年以上に寒く、雪で全国各地大変な事になっていますね。
カンボジアは反対に暑くて大変なのですが、でも今や当たり前になってしまった異常気象で、この時期(11月頃から5月頃まで)は乾季にも関わらず、先月には随分雨が降りました。
日本の皆様に、乾季だから雨の心配はしなくて大丈夫とは言えなくなってしまいました。
さて、前回のブログの続きを書きます。
先月17日からコッコンという海に面した州に旅行に出掛けましたが、19日にアキラ氏に日本のテレビ取材が入っていた為、アキラ氏、ビル氏、私の3人は皆と別れて飛行機でシェムリアップに帰る事にしていました。
しかし、その飛行機が予定通り飛ばなかった為に起こる様々なハプニング。
それを書きますね。
18日の昼頃、私宛CSHDスタッフのソーパーリから電話が入って、翌日の飛行機の出発時刻が3時間遅れると言って来たから
ドツボにはまってさあ大変(どじょうが出て来てコンニチハ、ああ、コリャコリャ)。
19日は、午後2時半にシェムリアップ空港に到着し、そこから迎えの車で博物館に行き、3時半から博物館でアキラ氏のテレビ取材を受ける段取りだったのですが、シェムリアップ空港に到着するのが午後5時半になってしまうので、博物館での取材は無理。
そこで、今回のテレビ取材の話を持ち掛けてくれ、テレビ局と我々の間を取り持ってくれているシェムリアップ在住のテレビコーディネーターの方に電話して、取材時間と場所の変更を相談し、CSHDの事務所だと空港から車で30分で着けるので、では、事務所で夕方6時から取材を受ける事に変更致しましょうという事になりました。
そして19日の朝は6時に起床し、子供達と一緒に朝食を摂った後、一旦子供達と共にホテルから程近い観光地に車で出掛け、我々3人だけ9時過ぎにホテルに戻って来ました。
そして、10時にアキラ氏が手配したタクシーで空港のあるシアヌークビル(コンポンソム)に向かう事になるのですが、これが又大変。
アキラ氏がタクシーと称したのは、普通のタクシーで無く、何と乗り合いタクシーだったのです。
ワゴン車で、我々が乗り込んだ時に既に10人位が居ましたが、途中まだ数人乗り込んで来て、もう初日の朝のギュウギュウ詰め以上でした。
この状態で空港までの200キロを走ったのですから、もう完全にグロッキー。
やっとの思いで空港に到着したのが14時20分。
途中食事休憩が有りましたが、それを引いても4時間近くその状態を堪えた事になります。
16時半発だったのでまだ少し余裕が有りましたが、早々とチェックインを済ませ、16時に搭乗口に行きました。
すると何たルチア。
出発が更に遅れて17時だと言うのです。
これでは、シェムリアップ空港到着は18時と言う事になります。
もう、
頭はグデングデンの酔っ払い状態。
又、コーディネーターの方と、空港に出迎えに来てくれるアキラ氏の友人のドライバーのバーンに電話する羽目となりました。
結局アキラ氏の取材は、空港近くのレストランで行う事に再度変更。
そして、飛行機に乗り込んだら、今度は17時発の筈が16時40分には離陸するではありませんか。
もう訳分からん。
又しても二人に電話。
そんなこんなで予定が二転三転した後、やっとシェムリアップ空港に17時40分に到着し、そこからバーンの運転する車で一行の待つ「ピョンヤンレストラン」に向かいました。
そう、「ピョンヤンレストラン」と言うのは、北朝鮮のやっているレストランです。
カンボジアは北朝鮮とも国交があるので、プノンペンにもシェムリアップにもこうしたレストランがあり、毎晩美女軍団によるショーが行われています。
私も、ここには5年程前に来た事がありますが、今回が2度目の訪問。
そして、ここで待ち受けていたのがテレビ局のクルー10数名とテレビ界の大御所2人。
その大御所2人とは・・・
パンパカパーン。
さあ、名前を発表致します。
何と、あの
池上彰さんと宮崎美子さん
だったのです。
どうです、ビッグネームでしょ?
この一行は、実はこの後20時半頃出発の飛行機でプノンペンに向かうので、もう余り時間がありません。
それでも、何とか「ピョンヤンレストラン」で一緒に食事し、ショーを見て、そして当初の予定ではアキラ氏にインタビューするのが池上彰さんと宮崎美子さんだったのですが、2人は朝からあちこち駆けずり回り、博物館にも15時半に行って取材しているのでもう疲れ果てているとの事で、結局レストランの外の駐車場でアキラ氏にマイクを向けたのはテレビ局のディレクターでした。
そして、テレビ取材が終わってレストランに戻ったら、何と池上彰さんと宮崎美子さんはもう既に空港に向かうマイクロバスに乗り込んでいるではありませんか。
一緒に食事したと言っても、我々と池上さんらの席はかなり離れていて、2人がアキラ氏に挨拶に来た後は全然2人と話していません。
ゲゲッ、このまま別れては一生悔いが残ると思い、無理を言って記念撮影をお願いしたら、2人とも気さくに応じてくれバスから降りて来てくれたので、まあ余り話は出来なかったとはいえ、良しと致しましょう。
本当は、ミーハーの広島の田辺美穂子さんの為に、サインをお願いする積りでいたのですが、それはさすがに諦めました。
アキラ氏は、これまでも何度か日本のテレビに出演しています。
古い所では、2007年に俳優の向井理がやって来てアキラ氏にインタビューした「世界ウルルン滞在記」とか島田紳助が司会をした「世界バリバリバリュー」、その他NHK始め結構取り上げられていたのですが、最近は余り出ていませんでした。
まあ、2年前の2016年1月に、ビートたけしと所ジョージが司会した「世界まるみえテレビ特捜部・神わざスペシャル」と言う番組の中で、アキラ氏が単独で素手で地雷撤去している昔の映像が使われはしましたが。
そんな訳で、外国メディアはよく来ていますが、日本のテレビは久し振りでした。
でも、久し振りに来たのが誰あろう池上彰さんと宮崎美子さんだった訳ですから、これは多くの日本人視聴者の方に見て頂ける事でしょう。
アキラ氏を今まで知らなかった人にも知って頂ける、絶好の機会となります。
まだ番組名は公表出来ませんが、恐らく6月に放送されると思いますので、その時が来ましたら又このブログで発表致しますのでお楽しみに。
さて、私は今月7日にカンボジアを出発して、また1ヶ月程日本に帰ります。
昨年の11月23日から1ヶ月日本に帰りましたが、今度も父親の病気見舞いといった所です。
その為、また暫くこのブログはお休みさせて頂きますが、悪しからず御了承下さいませ。
後継者募集中
お問い合わせは joyful57@hotmail.co.jp(川広)まで
>
スポンサーサイト
2018/02/04(日) 19:41:04
|
博物館関連
|
トラックバック:0
|
コメント:0
<<
「博物館に遂に日の丸が掲揚されました」の巻
|
ホーム
|
リリーフセンターの子供達と「コッコン」への小旅行
>>
コメント
コメントの投稿
名前:
タイトル:
メールアドレス:
URL:
本文:
パスワード:
非公開コメント:
管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
トラックバック URL
http://akiralandminefree.blog.fc2.com/tb.php/263-03d6f4e6
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール
Author:joyjoy1954
FC2ブログへようこそ!
最新記事
コン・ボーンさんを訪ねてプノンペンへ行くの巻 (08/15)
2021年も今日で終わり (12/31)
2020年は新型コロナで明け暮れる (12/31)
4月もコロナで明け暮れる (04/30)
新型コロナに翻弄される毎日 (03/29)
最新コメント
Akemi G.:地雷博物館内カフェ建築プロジェクト (10/18)
Akemi G.:地雷博物館内カフェ建築プロジェクト (10/18)
Akemi G.:待望の10月になりました。 (10/18)
Akemi G:待望の10月になりました。 (10/18)
殿下:参議院議員選挙 (07/28)
にこ:2019年度の目標2つ (03/13)
Rin:2つの結婚披露パーティ (02/08)
最新トラックバック
ケノーベル エージェント:ケノーベルからリンクのご案内(2013/10/21 09:22) (10/21)
ケノーベル エージェント:ケノーベルからリンクのご案内(2013/10/21 09:12) (10/21)
ケノーベル エージェント:ケノーベルからリンクのご案内(2013/10/21 09:00) (10/21)
ケノーベル エージェント:ケノーベルからリンクのご案内(2013/10/21 08:58) (10/21)
月別アーカイブ
2022/08 (1)
2021/12 (1)
2020/12 (1)
2020/04 (1)
2020/03 (1)
2020/02 (1)
2020/01 (1)
2019/12 (1)
2019/11 (2)
2019/10 (2)
2019/09 (2)
2019/08 (2)
2019/07 (3)
2019/06 (2)
2019/05 (2)
2019/04 (2)
2019/03 (2)
2019/02 (2)
2019/01 (1)
2018/12 (2)
2018/11 (1)
2018/10 (2)
2018/09 (1)
2018/08 (3)
2018/07 (2)
2018/06 (1)
2018/05 (1)
2018/04 (3)
2018/03 (1)
2018/02 (1)
2018/01 (3)
2017/11 (2)
2017/10 (3)
2017/09 (3)
2017/08 (3)
2017/07 (4)
2017/06 (4)
2017/05 (4)
2017/04 (2)
2017/01 (1)
2016/12 (2)
2016/11 (4)
2016/10 (5)
2016/07 (2)
2016/06 (2)
2016/05 (9)
2016/04 (5)
2016/03 (8)
2016/02 (3)
2015/11 (11)
2015/10 (14)
2014/06 (2)
2014/05 (5)
2014/04 (5)
2014/03 (6)
2014/01 (8)
2013/12 (8)
2013/11 (5)
2013/10 (3)
2013/09 (9)
2013/08 (10)
2013/07 (10)
2013/06 (14)
2013/05 (9)
2013/04 (8)
2013/03 (9)
2013/02 (8)
2013/01 (9)
2012/12 (9)
2012/11 (6)
2012/10 (4)
2012/09 (5)
2012/08 (4)
2012/07 (6)
2012/06 (1)
カテゴリ
未分類 (32)
博物館関連 (43)
人物紹介 (14)
お笑いネタ (3)
旅行、探検ネタ (13)
出来事 (49)
病気ネタ (9)
カンボジアの生活、文化、自然、果物 (28)
その他 (32)
本日のお客様 (82)
現地に行ってきた (0)
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
『アキラ地雷博物館・日本人応援団』
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード