川ちゃんの「カンボジア生活日記」
「アキラ地雷博物館」でのボランティア活動の中で出会った人々のことや、日々の可笑しくも楽しいカンボジア生活を綴っていきたいと思います。
アキラ氏との2人3脚日本旅行
2018年6月10日(日)
前回のブログでは、突発的に起きた火傷事件に付いて書きましたので、順番が相前後する所となりましたが、今回は先月の11日からアキラ氏と2人で行った日本での出来事に付いて書きたいと思います。
先月10日、シェムリアップ空港20時45分発ハノイ経由福岡空港行きのベトナム航空VN834便に搭乗し、アキラ氏と2人で日本に渡りました。
機内では2人とも殆ど眠れないままに、11日の朝7時20分に福岡空港に降り立ちました。
この福岡行きの目的は、12日に開催された「一般財団法人・カンボジア地雷撤去キャンペーン」(CMC)創立20周年記念式典・祝賀会に出席する為でした。
CMCは設立当初からアキラ氏を支援して下さっている団体で、代表の大谷賢二氏は元は企業家でしたが、世界各国を旅する中でカンボジアの地雷被害者を目にした瞬間、居た堪れない思いにかられ、以来地雷被害者支援活動に生涯を捧げている方です。
私よりたった2つだけ先輩の67歳(私は今度の誕生日で65歳)ですが、人生で何度も生死に関わる大手術を受け、今も病は癒えていませんが、そのバイタリティと先見性には目を見張るものがあり、本当に尊敬して止まない方です。
アキラ氏の日本への渡航はこれが4度目であり、最初は2006年9月に福岡の「和白病院」に検査入院した時ですが、その時にも、大谷さんには随分お世話になった様です。
そして、2回目が2013年5月に大阪、奈良、熊本で行った講演会、3回目が私が企画した同年10月の京都、大阪、岡山、東京、福岡での講演会ですが、この福岡での講演会をCMCに引き受けて頂き、大谷さんと私はその時からの関わりです。
朝、福岡空港に到着した我々を、CMCのスタッフである池田さんが車で迎えに来て下さり、
宿泊ホテルに荷物を預けてから、途中、前日福岡入りしたカンボジア・バッタンバン在住のCMC現地駐在員のラブット君を迎えて4人で名勝地観光に連れて行って貰いました。
行った先は、粕屋郡篠栗町篠栗の「南蔵院」と言うお寺。
ここには、ブロンズ製としては世界一の大きさを誇る涅槃像が安置されていました。
ありがたや、ありがたや。オークン・チュラーン。
翌12日、いよいよ20周年記念式典・祝賀会の開催です。
式典会場は、5年前の講演会の時と同じ、天神の「都久志会館」で、祝賀会はこれも5年前と同じ隣りの「福岡ガーデンパレス」でした。
私は、最初の2日間は応援団員の稲田さんの御好意に甘えて、稲田さんの自宅隣の会社敷地に宿泊させて頂いたのですが、アキラ氏は「福岡ガーデンパレス」に宿泊していたので、12日の昼前にこの「福岡ガーデンパレス」で落ち合って、一緒に14時からの記念祝典に参加致しました。
式典では、大谷代表による基調報告、歴代現地駐在員の報告に加えて、アキラ氏による記念講演がメインテーマに据えられていましたが、数ヶ月前大谷さんからアキラ氏の参加要請を受けた私は、アキラ氏はただ黙って来賓席に座っていればいいものと思っていて、アキラ氏には講演のこの字も告げていませんでした。
一度聞かれた時にも、もしマイクを握らされたとしても、2、3分の祝辞を述べるだけで良いと答えていました。
ですから、前日、池田さんから講演の話を聞かされた時には
ビックリ仰天、トコロテン
でしたが、アキラ氏は難なく20分位のスピーチを全部日本語でやり通しました。
私はアキラ氏から、彼のスマホで動画を撮る様に仰せ付かった為、それに一生懸命で殆ど話の内容は頭に入っていませんが、終わった後、小学生も含めて400数十人の聴衆から割れんばかりの拍手を受けていた事を思うと、成功裡に終わったのではないかと思います。
9月の全国16会場での講演会の、いい下準備になったと喜んでいます。
夜は祝賀会があり、アキラ氏も大勢の人と名刺交換していました。
今回の福岡行きのメインテーマはこのCMCの記念式典・祝賀会出席でしたが、アキラ氏にとってはもう一つ大きなテーマが有りました。
それは、病院で人間ドックを受ける事です。
5年前、岡山での講演会の時に、岡山の川崎医科大学付属病院で人間ドックを受けましたが、アキラ氏は、またいつか日本で、体のチェックをして欲しいとずっと言い続けていました。
9月の講演会の時にはちょっとその時間は取れそうに無かったのですが、ちょうど5月に大谷さんから記念式典参加の要請を受けたので、これはグットタイミングとばかりにこの福岡での人間ドック入りを日程に組み込みました。
大谷さんの懇意にしているお医者さんを紹介して頂き、久留米の「天神会・新古賀病院」で人間ドックを受診致しました。
結果は、プライバシーの問題も有りますので伏せておきますが
(ハハハ)
、まあ、少々太り過ぎかな?
今回の福岡行きでは、大谷さんにも随分お世話になりましたが、応援団員の稲田さん御夫妻にも、大変良くして頂きました。
大谷さんには、アキラ氏の希望でモンゴル料理の店や天ぷら屋、しゃぶしゃぶの店などに連れて行って頂きましたが、稲田さんには寿司屋に連れて行って頂き、アキラ氏もたらふく寿司を御馳走になりました。
それと、私と2人だけでの食事も何度かあり、アキラ氏とは随分腹を割って色々な話しが出来ました。
今の奥さんとの馴れ初めについても、話しを聞かせて貰いました。
本当に中身の濃い1週間でした
。
アキラ氏はこの後16日に、バッタンバンに帰るラブット君と経由地のホーチミンまで同じ飛行機で帰り、そこから別れて一人でシェムリアップに帰りました。
私はと言うと、16日に故郷の岡山に、5月6日に93歳で大往生を遂げた父親の供養に帰り、24日の夜シェムリアップに戻って参りました。
そして皆さん、私は又、今度は父親の49日法要出席の為に、今月20日から月末まで日本に帰ります。
ですから、お分かりとは思いますが、又しても次回ブログ(6/24)をお休みさせて頂きます。
本当は毎週書いていたものを、いつの頃からか勝手に隔週に変更し、それを既成事実化しています。
どこぞの国でよくやっている手法です。
元々そう言うのを批判していた私がそんな姑息なマネをしたのでは世話ありませんが、弱いヤツ、悪いヤツ程そう言う事をやりたがります。
ホントに困ったもんですねえ。
後継者募集中
お問い合わせは joyful57@hotmail.co.jp(川広)まで
>
スポンサーサイト
2018/06/10(日) 21:03:55
|
出来事
|
トラックバック:0
|
コメント:1
<<
9月の講演会準備で怒涛の日々
|
ホーム
|
我が驚愕の電器ポット発火事件
>>
コメント
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2018/06/19(火) 13:48:06 |
|
#
[
編集
]
コメントの投稿
名前:
タイトル:
メールアドレス:
URL:
本文:
パスワード:
非公開コメント:
管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
トラックバック URL
http://akiralandminefree.blog.fc2.com/tb.php/269-b45285a3
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール
Author:joyjoy1954
FC2ブログへようこそ!
最新記事
2020年は新型コロナで明け暮れる (12/31)
4月もコロナで明け暮れる (04/30)
新型コロナに翻弄される毎日 (03/29)
「新年早々帯状疱疹を患う」の巻 (02/09)
大晦日ですので、今年1年を振り返ります。 (01/01)
最新コメント
Akemi G.:地雷博物館内カフェ建築プロジェクト (10/18)
Akemi G.:地雷博物館内カフェ建築プロジェクト (10/18)
Akemi G.:待望の10月になりました。 (10/18)
Akemi G:待望の10月になりました。 (10/18)
殿下:参議院議員選挙 (07/28)
にこ:2019年度の目標2つ (03/13)
Rin:2つの結婚披露パーティ (02/08)
最新トラックバック
ケノーベル エージェント:ケノーベルからリンクのご案内(2013/10/21 09:22) (10/21)
ケノーベル エージェント:ケノーベルからリンクのご案内(2013/10/21 09:12) (10/21)
ケノーベル エージェント:ケノーベルからリンクのご案内(2013/10/21 09:00) (10/21)
ケノーベル エージェント:ケノーベルからリンクのご案内(2013/10/21 08:58) (10/21)
月別アーカイブ
2020/12 (1)
2020/04 (1)
2020/03 (1)
2020/02 (1)
2020/01 (1)
2019/12 (1)
2019/11 (2)
2019/10 (2)
2019/09 (2)
2019/08 (2)
2019/07 (3)
2019/06 (2)
2019/05 (2)
2019/04 (2)
2019/03 (2)
2019/02 (2)
2019/01 (1)
2018/12 (2)
2018/11 (1)
2018/10 (2)
2018/09 (1)
2018/08 (3)
2018/07 (2)
2018/06 (1)
2018/05 (1)
2018/04 (3)
2018/03 (1)
2018/02 (1)
2018/01 (3)
2017/11 (2)
2017/10 (3)
2017/09 (3)
2017/08 (3)
2017/07 (4)
2017/06 (4)
2017/05 (4)
2017/04 (2)
2017/01 (1)
2016/12 (2)
2016/11 (4)
2016/10 (5)
2016/07 (2)
2016/06 (2)
2016/05 (9)
2016/04 (5)
2016/03 (8)
2016/02 (3)
2015/11 (11)
2015/10 (14)
2014/06 (2)
2014/05 (5)
2014/04 (5)
2014/03 (6)
2014/01 (8)
2013/12 (8)
2013/11 (5)
2013/10 (3)
2013/09 (9)
2013/08 (10)
2013/07 (10)
2013/06 (14)
2013/05 (9)
2013/04 (8)
2013/03 (9)
2013/02 (8)
2013/01 (9)
2012/12 (9)
2012/11 (6)
2012/10 (4)
2012/09 (5)
2012/08 (4)
2012/07 (6)
2012/06 (1)
カテゴリ
未分類 (32)
博物館関連 (43)
人物紹介 (13)
お笑いネタ (3)
旅行、探検ネタ (13)
出来事 (49)
病気ネタ (9)
カンボジアの生活、文化、自然、果物 (28)
その他 (31)
本日のお客様 (82)
現地に行ってきた (0)
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
『アキラ地雷博物館・日本人応援団』
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード