川ちゃんの「カンボジア生活日記」
「アキラ地雷博物館」でのボランティア活動の中で出会った人々のことや、日々の可笑しくも楽しいカンボジア生活を綴っていきたいと思います。
「カフェHOC」開店4周年記念パーティに参加の記
2019年2月17日(日)
寒い日本とは裏腹に、カンボジアでは毎日暑い日が続いています。
12月、1月は朝晩は結構涼しかったのに、今は夜中でも暑い毎日。
例年、3月、4月が一年中で最も暑い時期なのですが、今年は少々フライング気味です。
そんな中、4日前の2月13日(水)に、仲間3人と一緒にシェムリアップから西南約180キロの地バッタンバンに行って来ました。
このバッタンバンの地で、2009年からカンボジア人僧侶と一緒に孤児院を運営している岩田亮子さんが、その孤児院の自立プロジェクトの一環として、又、卒業生の雇用の場として立ち上げた「カフェHOC」の開店4周年記念パーティに出席する為に。
岩田さんの事は日本のテレビにも何度か取り上げられていますし、このブログにも数回登場頂いていますので、ご存知の方も多いと思います。
又、「アキラ地雷博物館・日本人応援団」の団員でもあり、応援団の呼び掛け人7人の内の1人としてプロフィールとメッセージを私のHP
「アキラ地雷博物館・日本人応援団」
の方に寄稿して貰っていますので、そちらを御覧頂くという事でこの場での詳しい紹介は割愛致しますが、兎に角凄い人です。
その岩田さんを訪ねて、2月13日の朝8時発のメコンバスに乗り込み、一路バッタンバンを目指しました。
一緒に行ったのは、カンボジア人の若い仲間のダリスとサッチャー。この2人とは、昨年5月にも一緒に「カフェHOC」を訪問しています。
もう1人は今井さんと言う日本人で、バッタンバンに1年間住んだ後、先月31日にシェムリアップに引っ越して来た人で、農業と水の浄化活動でアキラ氏を応援してくれているNPO法人「風のクリキンディ」の代表です。
この3人と一緒にバッタンバンに到着したのが午後1時。
普通なら、途中休憩を入れてもバスで3時間半位で到着する筈なのですが、何で5時間も掛かったかと言うと、途中で警察の検問に引っ掛かってしまったのです。
今まで、バスの故障により何時間も遅れたと言うのは何度か経験がありますが、検問で止められて何時間も到着が遅れたのは初めての経験です。
説明が無いので詳細は分かりませんが、サッチャーが言うには税金のステッカーを警察が指さしてドライバーに説教していたとの事なので、恐らくこのメコンバスの車輌が税金を滞納していたのでしょう。
まあここは、ユルさが売りのカンボジア。
これ位の事でピリピリしていたのでは、生きて行けません。
幸い、パーティは夜なのでのんびりとバスが動き出すのを待ちました。
乗客の多くは外国人でしたが、誰一人ドライバーや警察に食って掛かるでも無く、皆んなカンボジア慣れしているのか外に出てトイレを借りたり、タバコを吹かしたりしていました。
日本だったら、大変な事になっていたでしょうが・・・。
そんなトラブルを乗り越えて目的地バッタンバンに到着し、食事の後花屋に寄って、お祝いの花束を用意して「カフェHOC」を訪問したのが午後3時。
岩田さんを始めとするスタッフや日本から応援に駆けつけたメンバー数人が、7時から始まるパーティの準備に追われていました。
岩田さんに挨拶だけして、我々は直ぐにホテルに行ってチェックインし、私とダリスとサッチャーはバッタンバン観光に出掛けました。
と言ってももう何度も来ているし、時間も余り無いので行った先は「ワイナリー」と「コットンクラブ」だけでしたが。
「コットンクラブ」は前にも一度訪問した事がありますが、元NHKの社員であった日本人の古澤敦さんが、地雷原を綿花畑に変えてオーガニックコットン製品を作って販売する事で、カンボジア人の雇用を生み出す為に立ち上げたNPO法人です。
その2箇所の見学を終えてホテルに帰り、7時キッカリに「カフェHOC」に参上しました。
その時には客はまだまばらでしたが、その後大勢が押しかけてやがて満席となりました。
日本人だけでなく、10人近くの外国人の姿も見られました。
日本人は、カンボジア在住者だけでなく、この日の為にわざわざ日本から駆け付けた人も居まして、その中には岩田さんの90歳のお父上と、岩田さんの同級生、そして全国各地の岩田さんのファン総勢20名の方が、参加されていました。
4年間の活動ビデオ上映から始まり、子供たちの合唱やら日本からの応援団の方々の出し物、コマ回し、ビンゴゲームも有りました。
2時間余りの楽しい一時でした。食事も堪能しました。
参加者全員が岩田さんの活動を讃え、カフェ開店4周年を祝福していました。
この日が開店4年目と言う事ですから、オープンしたのは2015年2月13日です。
私は、開店直前でまだ工事中だった2015年1月と、2017年2月、2018年5月にこのカフェを訪れていますので、今回が4度目という事になりますが、来る度に料理の種類も増え、アイデアを次々と取り入れて、地域の皆様に愛されるカフェとなっている様に思います。
岩田さんの、カフェに掛ける熱い思いが伝わって来て感動しました。
パーティの翌日の14日には、岩田さんと、日本から応援に駆け付けた20人の一行がチャーターしたバスに便乗させて貰って、一緒にシェムリアップに帰って来ました。
そして、レストランで昼食後、博物館を案内致しました。
岩田さんが博物館に来られたのは、これが2回目でしょうか。
前には、HOCの子供たちを一緒に連れて来てくれて、リリーフセンターの子供たちとの交流を深めて貰いました。
岩田さんと私は同い年の65歳。
どちらが先にくたばるかは分かりませんが、生きている限りお互い今の活動を続けて行きたいものですねえ、岩田さん。
まあ、活動の内容は月とスッポンで、私がやっている事は岩田さんの足元にも及ばず、飲んだくれの日々ではありますが。
ウガー
後継者募集中
お問い合わせは joyful57@hotmail.co.jp(川広)まで
>
スポンサーサイト
2019/02/18(月) 00:00:47
|
出来事
|
トラックバック:0
|
コメント:0
<<
2019年度の目標2つ
|
ホーム
|
2つの結婚披露パーティ
>>
コメント
コメントの投稿
名前:
タイトル:
メールアドレス:
URL:
本文:
パスワード:
非公開コメント:
管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
トラックバック URL
http://akiralandminefree.blog.fc2.com/tb.php/283-b0b9ffa8
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール
Author:joyjoy1954
FC2ブログへようこそ!
最新記事
コン・ボーンさんを訪ねてプノンペンへ行くの巻 (08/15)
2021年も今日で終わり (12/31)
2020年は新型コロナで明け暮れる (12/31)
4月もコロナで明け暮れる (04/30)
新型コロナに翻弄される毎日 (03/29)
最新コメント
Akemi G.:地雷博物館内カフェ建築プロジェクト (10/18)
Akemi G.:地雷博物館内カフェ建築プロジェクト (10/18)
Akemi G.:待望の10月になりました。 (10/18)
Akemi G:待望の10月になりました。 (10/18)
殿下:参議院議員選挙 (07/28)
にこ:2019年度の目標2つ (03/13)
Rin:2つの結婚披露パーティ (02/08)
最新トラックバック
ケノーベル エージェント:ケノーベルからリンクのご案内(2013/10/21 09:22) (10/21)
ケノーベル エージェント:ケノーベルからリンクのご案内(2013/10/21 09:12) (10/21)
ケノーベル エージェント:ケノーベルからリンクのご案内(2013/10/21 09:00) (10/21)
ケノーベル エージェント:ケノーベルからリンクのご案内(2013/10/21 08:58) (10/21)
月別アーカイブ
2022/08 (1)
2021/12 (1)
2020/12 (1)
2020/04 (1)
2020/03 (1)
2020/02 (1)
2020/01 (1)
2019/12 (1)
2019/11 (2)
2019/10 (2)
2019/09 (2)
2019/08 (2)
2019/07 (3)
2019/06 (2)
2019/05 (2)
2019/04 (2)
2019/03 (2)
2019/02 (2)
2019/01 (1)
2018/12 (2)
2018/11 (1)
2018/10 (2)
2018/09 (1)
2018/08 (3)
2018/07 (2)
2018/06 (1)
2018/05 (1)
2018/04 (3)
2018/03 (1)
2018/02 (1)
2018/01 (3)
2017/11 (2)
2017/10 (3)
2017/09 (3)
2017/08 (3)
2017/07 (4)
2017/06 (4)
2017/05 (4)
2017/04 (2)
2017/01 (1)
2016/12 (2)
2016/11 (4)
2016/10 (5)
2016/07 (2)
2016/06 (2)
2016/05 (9)
2016/04 (5)
2016/03 (8)
2016/02 (3)
2015/11 (11)
2015/10 (14)
2014/06 (2)
2014/05 (5)
2014/04 (5)
2014/03 (6)
2014/01 (8)
2013/12 (8)
2013/11 (5)
2013/10 (3)
2013/09 (9)
2013/08 (10)
2013/07 (10)
2013/06 (14)
2013/05 (9)
2013/04 (8)
2013/03 (9)
2013/02 (8)
2013/01 (9)
2012/12 (9)
2012/11 (6)
2012/10 (4)
2012/09 (5)
2012/08 (4)
2012/07 (6)
2012/06 (1)
カテゴリ
未分類 (32)
博物館関連 (43)
人物紹介 (14)
お笑いネタ (3)
旅行、探検ネタ (13)
出来事 (49)
病気ネタ (9)
カンボジアの生活、文化、自然、果物 (28)
その他 (32)
本日のお客様 (82)
現地に行ってきた (0)
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
『アキラ地雷博物館・日本人応援団』
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード