川ちゃんの「カンボジア生活日記」
「アキラ地雷博物館」でのボランティア活動の中で出会った人々のことや、日々の可笑しくも楽しいカンボジア生活を綴っていきたいと思います。
アキラ家の墓参りに同席
2019年4月9日(火)
今年のクメール正月は4月14日から16日ですが、カンボジアでは正月前に必ず家族中でお墓参りに行く習わしの様です。
アキラ氏の家でも、10年前に亡くなった最初の奥さんのワットさんのお墓参りを4日に行なうという事で、私も妻と子供と一緒に参加しました。
アキラ氏の運転する車に、アキラ氏の家族5人とスタッフ1人、うちの家族3人が乗り、8時前に家を出発し、更に途中でワットさんのお母さんを乗せてお墓のあるお寺に到着したのが8時半頃。
お墓には既にワットさんの身内の人が数人来ていて、その後、ビルさん夫妻、博物館のスタッフ、更には今はまだ他所の孤児院に預かって貰っているリリーフセンターの子供たち数人も来て、賑やかに且つ厳かに故人を偲びました。
お寺で僧侶より拝んで貰った後、お墓で独特のお祭りをします。
墓標の前にゴザを敷いて、そこに様々なお供えをします。
果物や飲み物に加えて、家とか車の模型やら偽のお札を並べて行きます。
中でも、とりわけ目を引くのが豚一頭の丸焼き。
これらを整然と墓標前に配置した後、今度は土盛りに水を掛け、そこに色とりどりの短冊を埋め込みます。
そして最後に、家とか車の模型やら偽のお札を燃やします。
私は以前、ソテアレンのお母さんのお墓参りに参加しているので、今回の一連の流れは経験済みですが、それにしても面白い独特のお墓参りの風習です。
お墓参りの後アキラ氏の自宅に戻って、今度はお供えした豚一頭を切り分けて皆んなで楽しい食事会です。
男連中は、豚をつまみに缶ビールで大いに盛り上がりました。
カンボジアは、こう言った類の催し、家族や親しい人達が集まって行なう催しを、本当に大切にしている国だとつくづく思います。
こうした所が、私は大好きです。
兎に角、酒が飲めるから。
話は変わりますが、うちの妻と子供が先月22日から1ヶ月の予定でシェムリアップに出て来ている事は、前回のブログで御報告済みですが、結局、来年の家の完成を待たずに、これよりずっと一緒に生活する事になりました。
女房、子供に押し切られ、私の描いていた計画がズタズタで、生活リズムは狂いっぱなしです。
でも、嬉しくて、親バカ、女房バカにどっぷり浸かって目尻は下がりっ放しの今日この頃です。
後継者募集中
お問い合わせは joyful57@hotmail.co.jp(川広)まで
>
スポンサーサイト
2019/04/09(火) 16:34:16
|
カンボジアの生活、文化、自然、果物
|
トラックバック:0
|
コメント:0
<<
家族で過ごした初めてのクメール正月
|
ホーム
|
グフッ、のろけ話ですねん。
>>
コメント
コメントの投稿
名前:
タイトル:
メールアドレス:
URL:
本文:
パスワード:
非公開コメント:
管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
トラックバック URL
http://akiralandminefree.blog.fc2.com/tb.php/286-13783f85
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール
Author:joyjoy1954
FC2ブログへようこそ!
最新記事
コン・ボーンさんを訪ねてプノンペンへ行くの巻 (08/15)
2021年も今日で終わり (12/31)
2020年は新型コロナで明け暮れる (12/31)
4月もコロナで明け暮れる (04/30)
新型コロナに翻弄される毎日 (03/29)
最新コメント
Akemi G.:地雷博物館内カフェ建築プロジェクト (10/18)
Akemi G.:地雷博物館内カフェ建築プロジェクト (10/18)
Akemi G.:待望の10月になりました。 (10/18)
Akemi G:待望の10月になりました。 (10/18)
殿下:参議院議員選挙 (07/28)
にこ:2019年度の目標2つ (03/13)
Rin:2つの結婚披露パーティ (02/08)
最新トラックバック
ケノーベル エージェント:ケノーベルからリンクのご案内(2013/10/21 09:22) (10/21)
ケノーベル エージェント:ケノーベルからリンクのご案内(2013/10/21 09:12) (10/21)
ケノーベル エージェント:ケノーベルからリンクのご案内(2013/10/21 09:00) (10/21)
ケノーベル エージェント:ケノーベルからリンクのご案内(2013/10/21 08:58) (10/21)
月別アーカイブ
2022/08 (1)
2021/12 (1)
2020/12 (1)
2020/04 (1)
2020/03 (1)
2020/02 (1)
2020/01 (1)
2019/12 (1)
2019/11 (2)
2019/10 (2)
2019/09 (2)
2019/08 (2)
2019/07 (3)
2019/06 (2)
2019/05 (2)
2019/04 (2)
2019/03 (2)
2019/02 (2)
2019/01 (1)
2018/12 (2)
2018/11 (1)
2018/10 (2)
2018/09 (1)
2018/08 (3)
2018/07 (2)
2018/06 (1)
2018/05 (1)
2018/04 (3)
2018/03 (1)
2018/02 (1)
2018/01 (3)
2017/11 (2)
2017/10 (3)
2017/09 (3)
2017/08 (3)
2017/07 (4)
2017/06 (4)
2017/05 (4)
2017/04 (2)
2017/01 (1)
2016/12 (2)
2016/11 (4)
2016/10 (5)
2016/07 (2)
2016/06 (2)
2016/05 (9)
2016/04 (5)
2016/03 (8)
2016/02 (3)
2015/11 (11)
2015/10 (14)
2014/06 (2)
2014/05 (5)
2014/04 (5)
2014/03 (6)
2014/01 (8)
2013/12 (8)
2013/11 (5)
2013/10 (3)
2013/09 (9)
2013/08 (10)
2013/07 (10)
2013/06 (14)
2013/05 (9)
2013/04 (8)
2013/03 (9)
2013/02 (8)
2013/01 (9)
2012/12 (9)
2012/11 (6)
2012/10 (4)
2012/09 (5)
2012/08 (4)
2012/07 (6)
2012/06 (1)
カテゴリ
未分類 (32)
博物館関連 (43)
人物紹介 (14)
お笑いネタ (3)
旅行、探検ネタ (13)
出来事 (49)
病気ネタ (9)
カンボジアの生活、文化、自然、果物 (28)
その他 (32)
本日のお客様 (82)
現地に行ってきた (0)
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
『アキラ地雷博物館・日本人応援団』
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード