川ちゃんの「カンボジア生活日記」
「アキラ地雷博物館」でのボランティア活動の中で出会った人々のことや、日々の可笑しくも楽しいカンボジア生活を綴っていきたいと思います。
博物館への道程 part2
2019年6月30日(日)
9日から日本に一時帰国し、20日にカンボジアに戻って参りました。
帰国時の計画はほぼ達成出来て、満足して関空から機上の人となり、ハノイ経由でシェムリアップに戻って来たのですが、最後の最後でとんでもないアクシデントに見舞われました。
前にも一度、飛行機に積み込んだ荷物の中から中身を取り出した時、大事な物が一つ紛失している(結局後から見つかりましたが)と言うトラブル
(2017.4.30「不幸の連続の日々を振り返る」)
がありましたが、今回は飛行機に積み込んだ荷物(トランクとリュックサックの2つ)そのものが届かないと言う大トラブルでした。
そもそもシェムリアップ空港への到着が予定の時間より30分以上遅れて、それで無くとも首を長くして外で待っている妻と子の事が気になっているのに、荷物受け取りの為にターンテーブルで待つ事30分、待てど暮せど一向に私の荷物が出て来ない。
他の同乗者は一人去り二人去り、最後に残ったのは私だけ。
非常に惨めな思いで空港内の紛失届け窓口に行き、紛失届を書いて外に出たのは到着してから1時間以上経っていたでしょう。
もう、10回以上カンボジアと日本を行き来していますが、こんな事は初めてであり、このまま荷物が手元に届かなかったらどうしようと絶望的な気持ちになり、気が気ではありませんでした。
結局、荷物はトランジットのハノイで積み忘れられた様で、翌日の夜には私の手元に戻って来たので事無きを得ましたが、本当に肝を冷やしました。
何せ、トランクは家で金庫代わりに使っているので、荷物の中には日本からのおみやげやパソコン以外に、預金通帳やら現金やらその他貴重品が満載だったのですから。
もうこれに懲りて、これからはこうした貴重品は持って帰らない事にします。
閑話休題
日本に居る間も、殆ど雨は降りませんでした。
何でも、私の地元岡山が梅雨入りしたのは例年よりも大分遅く、6月26日だった様です。
ここカンボジアも、雨季に入ったのは5月6日頃でその頃は結構降ったのですが、中旬以降たまにしか降らず、私がカンボジアに戻った6月20以降今日まで殆ど降りません。
今日も、少しパラついた程度です。
ですから、普段は水を満々と蓄えている観光名所の「スラスラン」(王様の沐浴場の意味)が、今は干上がっています。
そんな訳で、博物館からの帰りに利用する韓国道路が、悲惨な状況です。
行きは遺跡の中を通って行くので問題無いのですが、帰りは遺跡チケットを持っていないと遺跡の中を通してくれませんので、韓国道路を使わざるを得ません。
乾季だったら利用出来る脇道もあるのですが、そこも雨季に入ってからは危なくて通れませんので、一人の時には韓国道路を利用するしか今は手が有りません。
(2019.1.20「博物館への道程」)
(妻子と一緒の時は、妻にバイクを運転させて私は後ろでヘルメットを深々と被っていればチケットポイントを無事通過出来ますので、韓国道路を通らなくても大丈夫です)
その韓国道路、何が悲惨かと言うと、今年1月から補修工事が始まったのですが工事は遅々として進まず、土を入れて凸凹はある程度解消されたのですが、雨が降らない為土が乾いて砂埃が半端ありません。
車に追い抜かれたり、すれ違った時にはモウモウと白煙が舞い上がり前が見えなくなります。
家に着いた時には服やズボンが真っ白になり、まつ毛や顔をティッシュで拭くと拭いたティッシュが赤茶色になります。
これには、ホント身が萎えます。
博物館に行くのが億劫になります。
雨が降った時には、カッパを二重重ねに着て雨の浸透を防ぐので、対策はバッチリですが、降らなければ、対策の仕様が無く砂埃だらけ。
雨季が明ける11月まで、と言うか工事が終了するまで苦悩の日々が続きます。
ああ、神様・・・・イヤイヤここはカンボジアだから仏様か。
どうか一刻も早く、この韓国道路の補修工事を終了させて下さい。
お頼み申します。
何とも切ない今日この頃です。
水を蓄えた普段の「スラスラン」
干上がった現在の「スラスラン」
後継者募集中
お問い合わせは joyful57@hotmail.co.jp(川広)まで
>
スポンサーサイト
2019/07/01(月) 23:56:19
|
博物館関連
|
トラックバック:0
|
コメント:0
<<
参議院議員選挙
|
ホーム
|
我が持病の「本態性振戦」
>>
コメント
コメントの投稿
名前:
タイトル:
メールアドレス:
URL:
本文:
パスワード:
非公開コメント:
管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
トラックバック URL
http://akiralandminefree.blog.fc2.com/tb.php/292-a05da930
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール
Author:joyjoy1954
FC2ブログへようこそ!
最新記事
コン・ボーンさんを訪ねてプノンペンへ行くの巻 (08/15)
2021年も今日で終わり (12/31)
2020年は新型コロナで明け暮れる (12/31)
4月もコロナで明け暮れる (04/30)
新型コロナに翻弄される毎日 (03/29)
最新コメント
Akemi G.:地雷博物館内カフェ建築プロジェクト (10/18)
Akemi G.:地雷博物館内カフェ建築プロジェクト (10/18)
Akemi G.:待望の10月になりました。 (10/18)
Akemi G:待望の10月になりました。 (10/18)
殿下:参議院議員選挙 (07/28)
にこ:2019年度の目標2つ (03/13)
Rin:2つの結婚披露パーティ (02/08)
最新トラックバック
ケノーベル エージェント:ケノーベルからリンクのご案内(2013/10/21 09:22) (10/21)
ケノーベル エージェント:ケノーベルからリンクのご案内(2013/10/21 09:12) (10/21)
ケノーベル エージェント:ケノーベルからリンクのご案内(2013/10/21 09:00) (10/21)
ケノーベル エージェント:ケノーベルからリンクのご案内(2013/10/21 08:58) (10/21)
月別アーカイブ
2022/08 (1)
2021/12 (1)
2020/12 (1)
2020/04 (1)
2020/03 (1)
2020/02 (1)
2020/01 (1)
2019/12 (1)
2019/11 (2)
2019/10 (2)
2019/09 (2)
2019/08 (2)
2019/07 (3)
2019/06 (2)
2019/05 (2)
2019/04 (2)
2019/03 (2)
2019/02 (2)
2019/01 (1)
2018/12 (2)
2018/11 (1)
2018/10 (2)
2018/09 (1)
2018/08 (3)
2018/07 (2)
2018/06 (1)
2018/05 (1)
2018/04 (3)
2018/03 (1)
2018/02 (1)
2018/01 (3)
2017/11 (2)
2017/10 (3)
2017/09 (3)
2017/08 (3)
2017/07 (4)
2017/06 (4)
2017/05 (4)
2017/04 (2)
2017/01 (1)
2016/12 (2)
2016/11 (4)
2016/10 (5)
2016/07 (2)
2016/06 (2)
2016/05 (9)
2016/04 (5)
2016/03 (8)
2016/02 (3)
2015/11 (11)
2015/10 (14)
2014/06 (2)
2014/05 (5)
2014/04 (5)
2014/03 (6)
2014/01 (8)
2013/12 (8)
2013/11 (5)
2013/10 (3)
2013/09 (9)
2013/08 (10)
2013/07 (10)
2013/06 (14)
2013/05 (9)
2013/04 (8)
2013/03 (9)
2013/02 (8)
2013/01 (9)
2012/12 (9)
2012/11 (6)
2012/10 (4)
2012/09 (5)
2012/08 (4)
2012/07 (6)
2012/06 (1)
カテゴリ
未分類 (32)
博物館関連 (43)
人物紹介 (14)
お笑いネタ (3)
旅行、探検ネタ (13)
出来事 (49)
病気ネタ (9)
カンボジアの生活、文化、自然、果物 (28)
その他 (32)
本日のお客様 (82)
現地に行ってきた (0)
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
『アキラ地雷博物館・日本人応援団』
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード