12月25日(火)
今日も日本人のお客様は非常に多くて、ガイド出来た方だけで9組31名。その他にもダブったり見落としたりでガイド出来なかったお客様が、団体1組(高校の先生と生徒10数人)と個人で3、4名いらっしゃいました。
最初のお客様は

北海道の高校の先生と女子生徒2名。女子生徒2名は、写真は辞退されました。悪い虫が付くと大変ですから。
次にお出で頂いたのは、東京学院大学の先生と学生の団体12名と福岡の親子3名の2組で、一緒にガイドさせて頂きました。

関東学院大学の立山徳子先生と学生11名の皆様。
森本喜久男氏主宰の「IKTT伝統の森」に泊まり込みで、研修を受けていらっしゃるそうです。

福岡と東京にお住まいの、松永様母娘
2組とも1時間以上に渡って非常に熱心に、私の拙い説明を聞いて下さいました。
次にお越し頂いたのは

秋田の坂田様ご夫妻。ダブっていてもう見学を終えられたところだったので、10分程度の簡単な説明しか出来ませんでした。
本当に申し訳ありませんでした。

次にお越し頂いたのは三重の尾崎様、プノンペン在住の梶巻様、千葉の中様の3人グループで、昔中国で一緒に活動されたJICA仲間だそうです。
ちょうどアキラ氏が出先から帰って来ていたので、ラッキーとばかりに写真撮影に加わって貰いました。

次が大阪の二名様です。ピンボケになってしまい、申し訳ありません。
その次が京都のご夫婦と、シェムリアップの「ヤマトゲストハウス」からやって来た若い女性2名で、一緒にガイドさせて頂きました。

京都の内藤様ご夫妻

福岡の栄様、江藤様
最後にお越し頂いたのが、

東京の原間様と群馬の田中様で、やはりシェムリアップの「ヤマトゲストハウス」からお出で下さいました。
非常に熱心なお二人で、15時半から17時まで1時間半もの長きに渡ってお付き合い頂きました。
皆様、遠い所を博物館まで足をお運び下さいまして、本当に有難うございました。
カンボジア情報ブログランキング 本日の順位は?ランキングに参加していますので、このバナーをクリックして頂ければ嬉しいです。
にほんブログ村
スポンサーサイト
- 2012/12/26(水) 15:25:56|
- 本日のお客様
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
先日は、ありがとうございました。7泊9日の旅行を楽しむ中で、博物館に行き、説明を聞かせていただいたことは、大きな経験でした。娘たち二人にどれくらい響いたのか。日本にいてぬくぬくと毎日を送っているときに、地球上ではどんなことが起こっているのか、実際に目にし、話を聞いたことは、意味あることだと思っています。私はあと5年で定年をむかえ、元気だったらシニアボランティアとずっと考えてきました。旅行に行くたびに、ここにしようと思う候補地がふえています。
どうぞ、お体に気をつけられて、日本からくる人々に、大切なことを伝え続けてくださいませ。
- 2013/01/04(金) 12:50:53 |
- URL |
- 松永 則子 #-
- [ 編集 ]
松永様、博物館にお越し下さり、こちらこそ有難うございました。ご出発直前に、偶然にもお泊りの「ソッカホテル」でもお会いしましたよね。
日本にて「アキラ地雷博物館」の事を周りの方々に広めて頂き、5年後には是非ともカンボジアにてボランティア活動をなさって下さいませ。今後とも何卒宜しくお願い致します。
- 2013/01/04(金) 13:16:08 |
- URL |
- 川ちゃん又の名をジョリー #chUQYzFk
- [ 編集 ]