トランプゲーム4月21日(日)
先週は盆と正月が一緒にやって来た話しを書きましたが、今週は本当の正月の話しです。
今年のクメール正月は、14日の午前2時12分から始まり、16日まででした。でも今日現在もまだ一部お正月行事は続いています。人々はまだお寺にも参っていますし、学校なんかも明日からやっと始まりますし。
今年は14日からでしたが、年によっては13日からの時もありまして、始まりの時間まで決まっています。
今年は午前2時12分でした。
何でも13日がお釈迦様の誕生日であり、それを祝って天から女神だか観音様が舞い降りて来て、その舞い降りる瞬間が新年の始まりだそうです。
・・・と知ったかぶって書きましたが、この情報は不確かですのでサラッと読み飛ばして下さい。(テ・ヘ・ヘ)
お釈迦様の誕生日って日本では4月8日ですし、正直よく分かりません。
さて、その正月には私もあちこち見学させて貰いました。
今年がカンボジアで迎える3度目のクメール正月でしたが、一昨年はまだカンボジアに来たばっかり(2週間目)でしたので余り見学らしい見学はしていなくて、去年は4月1日から月末近くまで日本に帰国していましたから、本格的にクメール正月を体験するのは今回が初めてでした。そこで非常に興味があったので、色々見学させて貰った訳です。
しかし、これが後々トンデモナイ事態を招く事になろうとは、その時誰が想像し得たでしょうか・・・・。でも、その
トンデモナイ話し を書く前に、楽しかったクメール正月の話しを書きます。
カンボジア人は友達を家に招いて食事を振舞うのが大好きで、正月以外にも私も何度か食事会に招待されましたが、今回この正月に友達のカンボジア人からお呼びが掛かり、数人の日本人と一緒に出掛けました。
そこで御馳走を振舞われ、カンボジア人の正月の過ごし方を垣間見させて貰いました。
親戚が集まりトランプゲームを楽しんでいましたが、ゲームも色々有るようでして、室内ではオッ(将棋の様なもの)、それから屋外ではレーン・サイ(羽をうしろ足で蹴る遊び)、ブール(鉄球転がし)と言った遊びも有ります。
勿論カンボジア人はみんなダンスが大好きですから、正月には当然踊りまくります。
日本ではカルタに羽根つき、コマ回し、凧揚げと言いたいところですが、それは私が子供の頃の話しでして、今はそんな遊び誰もしませんよねえ。寂しい限りです。
カンボジアでは、是非ともそうした伝統的な遊びを守って欲しいですねえ。
そしてまた別の日には、別のカンボジア人の友人から招待を受け喜んで出掛けましたが、何れの場合にも振舞われたのは魚料理で、肉料理はありませんでした。
恐らく、クメール正月には肉を食べないのでしょう。
でもこれも不確かな情報ですので、サラッと読み飛ばして下さい。(ケ・ケ・ケ)
(2月の中国正月(春節)の時には、豚一頭を豪快に丸焼きしましたが。)
中国正月の時の獅子舞い 豚の丸焼きそして、その魚料理がまた傑作でした。
料理を食べ切って食べる魚が無くなると、何と家の裏の沼に魚を捕まえに行くのです。
乾期で水量の少ない沼にはビックリする程多くの魚が居て、魚が居そうな所に筒状になった竹篭を上からかぶせて、手で捕まえるのです。こんな原始的な方法でも、まあ、捕れるわ、捕れるわ。
その捕まえたばかりの魚を炭火で焼いて、さあ召し上がれです。
カンボジア人、たくましい~。
魚捕り 捕まえた魚
炭火で魚を焼くさて、この後
想像も付かなかったトンデモナイ話し を書こうと思いましたが、もう大分長くなりましたのでその話しは来週に回します。
引っ張る~
ブール1 ブール2
レーンサイ1 レーンサイ2
オッ(将棋)
ダンスカンボジア情報ブログランキング 本日の順位は?ランキングに参加していますので、このバナーをクリックして頂ければ嬉しいです。
にほんブログ村
スポンサーサイト
- 2013/04/21(日) 09:35:57|
- 出来事
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0