バッタンバンサーカス6月2日(日)
暦は早6月を数え、日本では今年は例年より早く既に各地で梅雨入り。
カンボジアでもいつの間にやら雨季に入り、突然のスコールと雷が次第にその頻度を増す様になって参りました。
毎日の様に何処かで行われていた結婚式も今はすっかり影を潜める中、3日前、私の親友のソテアレンの従姉妹の結婚式が彼の実家で行われ、私も招待を受け出席していたところ、突然アキラ氏から電話が入り、娘がトラックの荷台から転落して入院したとの知らせ。
ビックリ仰天して結婚式を中座し、慌てて病院に駆けつけましたが、幸いケガは右腕の骨折程度で命に別状は無し。
道すがら、頭を打っていたらとか色々心配しましたが、思いの他元気な姿を見てホッと安心した次第です。
さて、その話しとは全く関係有りませんが、今回のブログテーマは私の住む街シェムリアップの御紹介です。
シェムリアップは言わずと知れた観光都市で、毎年、世界各地から大勢の観光客が、世界遺産であるアンコール遺跡群を目指してやって来ます。
その数は年々うなぎ上りで、今や100万人を超えています。
遺跡もアンコール・ワットやアンコール・トムだけで無く、有名無名、大小合わせると1000以上のアンコール王朝時代の遺跡がここシェムリアップにはひしめいているのです。
そして、その観光客を受け入れる為の超高級五つ星ホテルや、或いは反対に節約型の旅行者を受け入れる為のリーズナブルなゲストハウスなどが軒を連ねています。
また、おみやげ店、レストラン、ショッピングセンターと言った観光客にとって欠かせないお店も充実していますし、その他の観光スポットや遊技場も色々有ります。
国立博物館、シハヌークイオン博物館、バイヨンインフォメーションセンター、文化村テーマパーク、アンコールバルーン、わに園、ゴルフ場、映画館、遊園地etc,etc。
カンボジア文化村1 カンボジア文化村2
カンボジア文化村3 カンボジア文化村4また、内戦時代の悲惨な歴史を後世に伝える施設も多々有ります。
私が関わっている
「アキラ地雷博物館」は勿論の事、戦争博物館だとかキリングフィールド、一之瀬泰造の墓などなど。
戦争博物館1 戦争博物館2
キリングフィールド 一之瀬泰造の墓
泰造の墓2 泰造の墓3でもまあ、そんな有名な場所の紹介はガイドブックに譲るとして、私が皆様にお伝えしたいのはもっと身近なスポットです。
シェムリアップにはビヤ・ガーデン、カラオケ、ボクシング試合場、サーカス、おかまショー、北朝鮮レストランなど、私の様な酒好き、遊び好き、○○○好きな男には天国の様なスポットがこれでもかと言う位目白押しなのです。
正に
ピンク・パラダイス(これは私がよく行く、実在するカラオケ店の名前ですが)。
それも、これらの大半は私の住んでいるホテルの半径1キロ圏内、つまり歩いていける距離に有るのですから、岡山の様な田舎育ちの私にとっては、正に別天地、天国そのものです。
正にフォーク・クルセダーズの
「帰って来たヨッパライ」(オラは死んじまっただ~天国に来ただ~酒は旨いしネエちゃんはキレイだ、ワッワッワッワ~)の世界。
知らんわな~ビヤ・ガーデンやカラオケはしょっちゅう行っていますし、サーカスはファー・カンボジアサーカスと言って、本場は先日行った
バッタンバンですが、ここシェムリアップにも常設会場を設けて毎晩公演していまして、バッタンバンでは残念ながら見逃してしまいましたが、ここシェムリアップでは3月に見に行きました。
またボクシングの試合場も3月にオープンし、週1回試合をしていまして、こちらも3月に見に行きました。
おかまショーは、「ロザナ・ブロードウェイ」と言う専用シアターで毎日ミュージカルを上演しています。ここだけはまだ行けてないのですが、近い内に行こうと思っています。
北朝鮮レストランは前にブログで紹介しました通りです。
ここまで書くと、何と言う遊び人かと思われそうですが、本当は・・・
遊び人です。
サーカス1 サーカス2
サーカス3 サーカス4まあこんな具合で、私の住むシェムリアップは本当に住み易い天国の様な所です。
日本に住んでいる男性の皆様(女性にとっても楽しい所は一杯有りますが)、是非シェムリアップにお引っ越し下さい。
そして、私の後を継いで「アキラ地雷博物館」でのボランティアガイドをやって下さい。
後継者募集中!でも、交通事故にはお互い、くれぐれも気を付けましょう。
最近急増中で、私の周りでもはねられたり転倒したりと言った話をよく聞きます。
メタ(アキラ氏の長女)、もう2度と事故には遭うなよ。
ボクシング会場1 ボクシング会場2
選手登場1 選手登場2
試合シーン1 試合シーン2カンボジア情報ブログランキング 本日の順位は?ランキングに参加していますので、このバナーをクリックして頂ければ嬉しいです。
にほんブログ村
スポンサーサイト
- 2013/06/02(日) 08:14:40|
- カンボジアの生活、文化、自然、果物
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
ゆきさん、後継者に付いてのお問い合わせ、有難うございます。
勿論、女性でも大歓迎です。
詳しい事はメールでお答えさせて頂きますので、恐れ入りますが、川広肇(joyful57@hotmail.co.jp)宛、メールを頂戴出来ましたら嬉しいです。
宜しくお願い致します。
- 2013/06/09(日) 00:36:17 |
- URL |
- joyjoy1954 #-
- [ 編集 ]