川ちゃんの「カンボジア生活日記」
「アキラ地雷博物館」でのボランティア活動の中で出会った人々のことや、日々の可笑しくも楽しいカンボジア生活を綴っていきたいと思います。
憲法9条について
7月14日(日)
先週はカンボジアの選挙について書きましたが、今週は日本の選挙について書きます。
今日本でも、来週の投票日に向けて激しく選挙戦が戦われている事でしょう。
アベノミクスの評価とか、原発問題、近隣諸国との外交問題とか争点は様々ですが、
とりわけ今回の参院選においては憲法改定が主要な争点となっています。
安倍首相はかねてより所謂タカ派で、保守色を強く打ち出しています。
前回の首相時代も教育基本法を改悪し、「愛国心」や「伝統の尊重」と言った復古調を盛り込み、ナショナリズムの高揚を図る内容のものとしましたが、今度はいよいよ「憲法9条」の改悪に踏み切ろうとしています。
私は大学時代法学部で、憲法ゼミを取得しました。ですから憲法には殊更関心が有ります。
私は今の憲法、特に9条は世界に誇るべき宝だと思っています。
憲法は前文で恒久平和を、そして9条1項、2項で戦争放棄と戦力の不保持を謳っています。
これは先の大戦で多くの犠牲を払った日本人が、唯一手に入れた珠玉の宝石です。
改憲派は、今の憲法はアメリカに押し付けられたものであるから、独立国として自前の憲法を持たなければならないとよく主張しますが、そのアメリカは今、憲法9条の改悪を強く望んでいます。同盟国として日本にも軍事力による相応の負担をさせたいと願っています。ですから、今憲法を変えると言う事は、それこそアメリカの押し付けに屈する事になります。
国際紛争を武力で解決しようとして解決出来ないのは、今のアフガニスタンやイラクを見れば明らかです。軍拡に明け暮れれば、やがて世界は滅亡します。
人類はこれまでずっと紛争を続けて来ましたし、これから先も世界から紛争は無くならないでしょうが、それを武力で解決しようとするのか、それとも他の方法で解決を図るのか、
ここが大きな分かれ目です。
人類が滅亡しない為には、今の朝鮮半島情勢だとか中国問題だとかの現実の世界を近視眼的に見るので無く、ずっと先に目を据えて、どちらに進んで行くのか考えなければなりません。
そしてこの点において日本は、世界をリード出来る立場にあるのです。
唯一の被爆国であり、戦争放棄を謳った憲法を有する国として・・・。
一国平和主義だとかの批判に屈する必要は有りません。日本は自国の平和のみを追求するのでは無く、それを世界に広めて行こうと努力すればいい訳です。
世界の中の一国に埋没して、普通に戦争の出来る国を目指すのか、それとも理想を掲げて他国をリードし世界平和に尽くすのか、どちらの道に進むのか我々日本人が今試されています。
国際紛争を武力でなく、他の方法で解決する手段として非常に興味深い提案がされていますので、紹介します。
これは、国連PKO職員として東チモールやアフガニスタンで武装解除を指揮し、現東京外国語大学教授である伊勢崎賢治氏による著書です。
『アフガン戦争を憲法9条と非武装自衛隊で終わらせる』
『自衛隊の国際貢献は憲法9条で』
何れも2010年「かもがわ出版」より発刊
今回は随分硬い話しになりまして、申し訳有りませんです。
次回からは又いつもの如く砕けて参りますので、引き続き宜しくお願い致します。
後継者募集中!
お問い合わせはメールにてお願い致します。(joyful57@hotmail.co.jp)
カンボジア情報ブログランキング 本日の順位は?
ランキングに参加していますので、このバナーをクリックして頂ければ嬉しいです。
にほんブログ村
スポンサーサイト
2013/07/14(日) 07:37:00
|
その他
|
トラックバック:0
|
コメント:2
<<
本日のお客様
|
ホーム
|
本日のお客様
>>
コメント
もっと大きい文字で書いてもらえませんか? 文字が小さすぎて途中で読むのをやめてしまいます。よろしく。
2013/07/15(月) 02:03:23 |
URL |
澤田
#mQop/nM.
[
編集
]
返信
承知しました。御指摘有難うございます。
2013/07/15(月) 02:27:35 |
URL |
joyjoy1954
#chUQYzFk
[
編集
]
コメントの投稿
名前:
タイトル:
メールアドレス:
URL:
本文:
パスワード:
非公開コメント:
管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
トラックバック URL
http://akiralandminefree.blog.fc2.com/tb.php/99-21a95ec9
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
プロフィール
Author:joyjoy1954
FC2ブログへようこそ!
最新記事
コン・ボーンさんを訪ねてプノンペンへ行くの巻 (08/15)
2021年も今日で終わり (12/31)
2020年は新型コロナで明け暮れる (12/31)
4月もコロナで明け暮れる (04/30)
新型コロナに翻弄される毎日 (03/29)
最新コメント
Akemi G.:地雷博物館内カフェ建築プロジェクト (10/18)
Akemi G.:地雷博物館内カフェ建築プロジェクト (10/18)
Akemi G.:待望の10月になりました。 (10/18)
Akemi G:待望の10月になりました。 (10/18)
殿下:参議院議員選挙 (07/28)
にこ:2019年度の目標2つ (03/13)
Rin:2つの結婚披露パーティ (02/08)
最新トラックバック
ケノーベル エージェント:ケノーベルからリンクのご案内(2013/10/21 09:22) (10/21)
ケノーベル エージェント:ケノーベルからリンクのご案内(2013/10/21 09:12) (10/21)
ケノーベル エージェント:ケノーベルからリンクのご案内(2013/10/21 09:00) (10/21)
ケノーベル エージェント:ケノーベルからリンクのご案内(2013/10/21 08:58) (10/21)
月別アーカイブ
2022/08 (1)
2021/12 (1)
2020/12 (1)
2020/04 (1)
2020/03 (1)
2020/02 (1)
2020/01 (1)
2019/12 (1)
2019/11 (2)
2019/10 (2)
2019/09 (2)
2019/08 (2)
2019/07 (3)
2019/06 (2)
2019/05 (2)
2019/04 (2)
2019/03 (2)
2019/02 (2)
2019/01 (1)
2018/12 (2)
2018/11 (1)
2018/10 (2)
2018/09 (1)
2018/08 (3)
2018/07 (2)
2018/06 (1)
2018/05 (1)
2018/04 (3)
2018/03 (1)
2018/02 (1)
2018/01 (3)
2017/11 (2)
2017/10 (3)
2017/09 (3)
2017/08 (3)
2017/07 (4)
2017/06 (4)
2017/05 (4)
2017/04 (2)
2017/01 (1)
2016/12 (2)
2016/11 (4)
2016/10 (5)
2016/07 (2)
2016/06 (2)
2016/05 (9)
2016/04 (5)
2016/03 (8)
2016/02 (3)
2015/11 (11)
2015/10 (14)
2014/06 (2)
2014/05 (5)
2014/04 (5)
2014/03 (6)
2014/01 (8)
2013/12 (8)
2013/11 (5)
2013/10 (3)
2013/09 (9)
2013/08 (10)
2013/07 (10)
2013/06 (14)
2013/05 (9)
2013/04 (8)
2013/03 (9)
2013/02 (8)
2013/01 (9)
2012/12 (9)
2012/11 (6)
2012/10 (4)
2012/09 (5)
2012/08 (4)
2012/07 (6)
2012/06 (1)
カテゴリ
未分類 (32)
博物館関連 (43)
人物紹介 (14)
お笑いネタ (3)
旅行、探検ネタ (13)
出来事 (49)
病気ネタ (9)
カンボジアの生活、文化、自然、果物 (28)
その他 (32)
本日のお客様 (82)
現地に行ってきた (0)
フリーエリア
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
『アキラ地雷博物館・日本人応援団』
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード